ごがくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごがくの意味・解説 

ご‐がく【五岳】


ご‐がく【五楽】

読み方:ごがく

中国古代の5種類音楽。春は琴(きん)・瑟(しつ)、夏は笙(しょう)・竽(う)、晩夏は鼓、秋は鐘、冬は磬(けい)を用いものをいう


ご‐がく【呉楽】

読み方:ごがく

伎楽(ぎがく)1


ご‐がく【語学】

読み方:ごがく

言語対象とする学問言語学

外国語学習また、その学科外国語を使う能力についてもいう。「—に堪能だ」


ごがく 【五岳】

中国で、神仙が住むとする信仰五つの山。泰山東岳)・衡山南岳)・華山西岳)・恒山北岳)・嵩山中岳)など(異説あり)。戦国時代五行思想所産という。帝王参拝し祭祀行った(岳の古字は嶽)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごがく」の関連用語

1
100% |||||

2
呉楽 デジタル大辞泉
100% |||||

3
御学問所 デジタル大辞泉
94% |||||

4
日常言語学派 デジタル大辞泉
94% |||||

5
看護学 デジタル大辞泉
94% |||||

6
語学留学 デジタル大辞泉
94% |||||

7
76% |||||




ごがくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごがくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS