こつりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こつりょうの意味・解説 

こつ‐りょう〔‐リヤウ〕【骨量】

読み方:こつりょう

骨密度


骨量

【仮名】こつりょう
原文bone mass

一定量の骨の中に含まれるミネラル分大部分カルシウムリンである)の量を示す指標骨粗鬆症(骨量の減少特徴とする病態)の診断や、骨粗鬆症対す治療の奏功程度確認、骨の折れやすさの予測などに骨量の測定値用いられる。がんに対す治療受けている患者では、骨量の低下みられることがある。「bone mineral density骨塩量)」、「bmd」、「bone density骨密度)」とも呼ばれる

こつりょう(骨量)

馬はその脚を動かす原動力となる筋肉内臓が丈夫でなくてはならないがそのためには、骨格しっかりしていることが望ましい。骨が太く大きいことを骨量が富んでいるという。馬の骨は、脚の方から成長して2歳の秋ごろには、早い部位では完成している。若駒のときに、脚の骨が太くたくましく関節大きい馬は、成長して骨量の豊かな馬となることが多い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こつりょう」の関連用語

こつりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こつりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
JRAJRA
Copyright 2024 Japan Racing Association.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS