こくしかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こくしかんの意味・解説 

こくし‐かん【国子監】

読み方:こくしかん

中国で隋以後貴族の子弟や世間秀才教育した国家経営学校また、その学校管理した教育行政官庁晋代国子学にあたる。

大学寮唐名


国司館 (こくしかん)

国府[こくふ]の役人国司[こくし])が住む場所のことです。住むだけではなく日常的な仕事も国司館でしていました周防国府すおうこくふ]の場合では,平安時代中頃になると、国司の住む国司館が政庁役目もするようになります

関連項目


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こくしかん」の関連用語

1
左国史漢 デジタル大辞泉
92% |||||

2
皇国史観 デジタル大辞泉
92% |||||

3
国士館大学 デジタル大辞泉
70% |||||

4
国子監 デジタル大辞泉
70% |||||


6
18% |||||

7
12% |||||

8
12% |||||



こくしかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こくしかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS