けんびきょう座アルファ星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 20:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動けんびきょう座α星 α Microscopii | |
---|---|
![]() | |
けんびきょう座α星
| |
星座 | けんびきょう座 |
視等級 (V) | 4.89[1] (4.88 - 4.94[2]) |
位置 元期:J2000.0 | |
赤経 (RA, α) | 20h 49m 58.0767496899s[3] |
赤緯 (Dec, δ) | −33° 46′ 46.997429373″[3] |
視線速度 (Rv) | -14.50 ± 0.09[3] |
固有運動 (μ) | 赤経: 18.426 ミリ秒/年[3] 赤緯: -19.546 ミリ秒/年[3] |
年周視差 (π) | 8.2214 ± 0.6173ミリ秒[3] (誤差7.5%) |
距離 | 400 ± 30 光年[注 1] (122 ± 9 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | -0.5[注 2] |
けんびきょう座α星の位置(丸印)
| |
物理的性質 | |
半径 | 15.45 ± 1.49 R☉[4] |
質量 | 3.11 ± 0.14 M☉[4] |
表面重力 | 0.3 G[5][注 3] |
スペクトル分類 | G8 III[1] |
光度 | 174 L☉[4] |
表面温度 | 4,923 K[5] |
色指数 (B-V) | 1.004[1] |
色指数 (U-B) | 0.73[6] |
色指数 (V-I) | 0.97[1] |
金属量[Fe/H] | 0.03 ± 0.04[4] |
年齢 | 3.6 ± 0.5 ×108 年[4] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
TYC 7465-1447-1 | |
---|---|
地球から見た位置 (けんびきょう座α星との関係) | |
位置角 | 165°[7] |
角距離 | 20.2"[7] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
けんびきょう座α星(けんびきょうざアルファせい、α Microscopii、α Mic)は、けんびきょう座にある恒星である。視等級は概ね4.9等で、肉眼でみることができる[1]。年周視差に基づいて推定した太陽からの距離は、およそ397光年で、約14.5 km/sの速さで太陽から遠ざかっている[3]。
特徴
けんびきょう座α星は、進化の進んだG型巨星で、スペクトル型はG8 IIIとされる[1]。年齢はおよそ3.6億年で、質量は太陽の3倍程度、半径は太陽の15倍程度と推定される[4]。光度は太陽の170倍にもなり、有効温度は約4,923Kである[4][5]。
また、けんびきょう座α星は二重星であり、南南東に約20秒離れた位置にジョン・ハーシェルが発見した10等星TYC 7465-1447-1と一緒に、重星カタログに登録されている。しかし、2つの恒星は見かけ上だけの関係で、両者の間に物理的な結び付きはないとみられる[7]。
脚注
注釈
- ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
- ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
- ^ 出典での表記は、
20h 49m 58.0767496899s, −33° 46′ 46.997429373″
- けんびきょう座アルファ星のページへのリンク