黒麹菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > 麹菌 > 黒麹菌の意味・解説 

黒麹菌(くろこうじきん)

胞子の色が黒褐色をしている麹菌総称。黒麹菌には一連の泡盛菌、すなわち、イヌイウサミアワモリアウレウス・サイトウイと、八丈島イモ焼酎工場より分離されたバタテー・サイトウがある。現在、泡盛製造使用されている主な麹菌アワモリ、サイトウイである。酒造における黒麹菌の主な働きは、デンプン糖化することであるが、最大特色クエン酸をよくつくることで、これが醪(もろみ)中の雑菌増殖抑えるため温暖の地の酒つくりに適している。また酒造以外の利用として、クエン酸製造調味食品酵素医薬品の製造などがある。




黒麹菌と同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」から黒麹菌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から黒麹菌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から黒麹菌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒麹菌」の関連用語

黒麹菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒麹菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS