銀合歓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 銀合歓の意味・解説 

ぎんねむ (銀合歓)

Leucaena leucocephala

Leucaena leucocephala

●別名をギンゴウカンといいますメキシコ原産ですが、500年ほど前にはすでに、インド東南アジア帰化してます。わが国へは明治時代小笠原沖縄植林造林緑肥などの目的導入されたといいますが、現在では植生を乱す樹木として嫌われることもあるそうですネムノキ似た淡黄白色の花を咲かせ、秋から冬にかけて種子つけます
ネムノキ科ギンゴウカン属の常緑低木または亜高木で、学名Leucaena leucocephala。英名は Leucaena, Faux mimosa
ネムノキのほかの用語一覧
アカシア:  長葉アカシア
オジギソウ:  お辞儀草
キンキジュ:  金亀樹
ギンゴウカン:  銀合歓
ネムノキ:  ミモザ・ボレアリス  合歓木
プロソピス:  ハニーメスキート




銀合歓と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から銀合歓を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から銀合歓を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から銀合歓 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀合歓」の関連用語

銀合歓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀合歓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS