ぎょくはいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > ぎょくはいの意味・解説 

ぎょく‐はい【玉×佩】

読み方:ぎょくはい

礼服(らいふく)の付属具の一。上代から近世にかけて、即位大嘗会(だいじょうえ)・朝賀儀式に、天皇はじめ三位上の臣下が腰に帯びた装身具5色の玉を貫いた5本の組糸金銅花形金具つないで足先垂らし、沓(くつ)先にあたって鳴るようにしたもの。佩(お)び物。


ぎょく‐はい【玉杯/玉×盃】

読み方:ぎょくはい

玉で作ったさかずきまた、さかずき美称





ぎょくはいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎょくはい」の関連用語

1
組綬 デジタル大辞泉
100% |||||

2
佩び物 デジタル大辞泉
98% |||||

3
寮歌 デジタル大辞泉
98% |||||

4
玉の杯 デジタル大辞泉
98% |||||

5
玉杯 デジタル大辞泉
98% |||||

6
玉佩 デジタル大辞泉
70% |||||


8
10% |||||



ぎょくはいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎょくはいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS