ぎしょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 色彩 > > ぎしょくの意味・解説 

ぎ‐しょく【偽色/擬色】

読み方:ぎしょく

false colorデジタルカメラでの撮影画像生じる、撮影対象に本来ないはずの色。明暗差が激しい色の境目などで生じることが多い。


偽色

読み方:ぎしょく

高周波の光を撮像素子が受けると、正しく光を分離認識できずに、本来そこにないはずの色を勝手に作り出してしまうことがある。これを偽色と呼んでいる。偽色が原因モアレ起こってしまう。偽色の発生を防ぐために撮像素子前面ローパスフィルタ使って高周波光をカットしている。



ぎしょくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎしょく」の関連用語

1
偽色 デジタル大辞泉
98% |||||

2
38% |||||

3
30% |||||


ぎしょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎしょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【擬色】の記事を利用しております。
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS