近鉄澱川橋梁
名称: | 近鉄澱川橋梁 |
ふりがな: | きんてつよどがわきょうりょう |
登録番号: | 26 - 0073 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄製トラス橋、橋長165m、幅員11m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和3 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市伏見区弾正島~向島西堤町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 旧奈良電鉄によって宇治川に架けられた下路式曲弦プラット分格トラス橋。陸軍演習に支障がないよう無橋脚橋梁として建設され,我が国の単純トラス橋で最大の径間長165mを誇る。関場茂樹の設計で,神戸川崎造船所製作。宇治川の鉄道景観を代表する建造物。 |
- 近鉄澱川橋梁のページへのリンク