きょうそとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きょうその意味・解説 

きょう‐そ〔ケウ‐〕【教祖】

読み方:きょうそ

ある宗教宗派創始者開祖宗祖

新し主義運動などを興して一つ傾向をつくり出した人。「レゲエの—」


きょうそ 【教祖】

宗教宗派創始者教主ともいうが、教主場合尊崇主体の意もあり(大日如来如き)、教祖となると開祖の意がともなっていて、その世界開き示し、そこへ教導してくれる祖(初)めての人、という意味が表面立てられてくる。開祖元祖。→ 教主


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうそ」の関連用語

1
競争阻害 デジタル大辞泉
100% |||||

2
長距離音響装置 デジタル大辞泉
100% |||||

3
76% |||||

4
国際競争力 デジタル大辞泉
50% |||||

5
国際競争力ランキング デジタル大辞泉
50% |||||

6
産業競争力会議 デジタル大辞泉
32% |||||

7
産業競争力強化法 デジタル大辞泉
32% |||||



10
12% |||||

きょうそのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうそのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS