きゅうちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きゅうちゅうの意味・解説 

きゅう‐ちゅう〔キフ‐〕【吸虫】

読み方:きゅうちゅう

吸虫綱属す扁形(へんけい)動物総称。ふつう体の前端口の周囲腹部吸盤をもち、肛門(こうもん)はない。カエル鳥・獣寄生する多くの種が含まれ肝蛭(かんてつ)・肝吸虫肺吸虫日本住血吸虫などがある。かつて二つの口をもつとして二口虫ジストマよばれた


きゅう‐ちゅう【宮中】

読み方:きゅうちゅう

宮殿の中。特に、天皇居所禁中禁裏

神社境内




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうちゅう」の関連用語

1
永久中立 デジタル大辞泉
100% |||||

2
肝臓ジストマ デジタル大辞泉
100% |||||



5
宮中喪 デジタル大辞泉
100% |||||

6
肺臓ジストマ デジタル大辞泉
100% |||||

7
宮中 デジタル大辞泉
100% |||||

8
宮中顧問官 デジタル大辞泉
100% |||||

9
旧中間層 デジタル大辞泉
100% |||||

10
住血吸虫 デジタル大辞泉
92% |||||

きゅうちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS