きばんちずじょうほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 情報 > きばんちずじょうほうの意味・解説 

基盤地図情報

読み方:きばんちずじょうほう

平成19年5月成立した地理空間情報活用推進基本法は、電子地図上における地理空間情報位置定めるための基準となる位置情報であって電磁的方式により記録されたものを基盤地図情報と定義している。基盤地図情報として国土交通省令規定されているものは①測量の基準点、②海岸線、③道路区域界、④河川区域界、⑤行政区画境界線及び代表点、⑥道路縁、⑦河川堤防の表法肩の法線、⑧軌道中心線、⑨標高点、水涯線、建築物外周線、市町村町もしくは字境界線及び代表点、⑬街区境界線及び代表点の13項目である。なお、基盤地図情報は、測量法規定されている基本測量公共測量および水路業務法規定され水路測量成果であることとされている。




きばんちずじょうほうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きばんちずじょうほう」の関連用語

きばんちずじょうほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きばんちずじょうほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
かんこうかんこう
2025 (C) KANKO All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS