Web-GISとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 測量用語 > Web-GISの意味・解説 

WebGIS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 10:20 UTC 版)

WebGISとは、インターネット上で利用可能な地理情報システム(GIS)のことである[1]

特徴

WebGISの特徴として、多数の人に情報提供を行えること、ソフトウェアのインストールを要さず閲覧が容易であることが挙げられる[2]。一方、細部の作業は困難であるうえ、処理できるデータ量の制約もある[2]

GISソフトウェアの使用を「するGIS」という場合、WebGISは「みるGIS」ということができる[3]

経緯

1990年代に、民間においてWebGISの開発が進行したり、ビジネスで利用されたりするようになってきた[4][5]

具体例

Web地図はWebGISの一種である[1]Google マップやYahoo!地図などがその具体例となる[3]

また、地理院地図今昔マップ on the webなどもWebGISの一種である[3]

脚注

  1. ^ a b 谷 2015, p. 224.
  2. ^ a b 谷 2015, p. 228.
  3. ^ a b c 安倉 2019, p. 40.
  4. ^ 村山 2015, p. 13.
  5. ^ 村山 2015, p. 15.

参考文献

  • 安倉良二「WebGISで身近な地域のいまむかしをみる」『地理』第64巻第9号、2019年、40-49頁。 
  • 谷謙二 著「地理情報システムを使いこなす」、竹中克行 編『人文地理学への招待』ミネルヴァ書房、2015年、221-237頁。ISBN 978-4-623-07229-3 
  • 村山祐司 著「地理情報システムと地理情報科学の歴史」、浅見泰司矢野桂司・貞広幸雄・湯田ミノリ 編『地理情報科学 GISスタンダード』古今書院、2015年、8-15頁。ISBN 978-4-7722-5286-7 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Web-GIS」の関連用語

Web-GISのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Web-GISのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
かんこうかんこう
2025 (C) KANKO All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWebGIS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS