村山祐司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村山祐司の意味・解説 

村山祐司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 00:36 UTC 版)

村山 祐司
人物情報
生誕 (1953-09-04) 1953年9月4日(71歳)[1]
日本茨城県小美玉市[1]
出身校 筑波大学
学問
研究分野 地理学
研究機関 筑波大学
学位 理学博士
学会 日本地理学会
主な受賞歴 日本地理学会賞(優秀賞・2003年)
テンプレートを表示

村山 祐司(むらやま ゆうじ、1953年9月4日[1] - )は、日本地理学者。専門は計量・交通地理学。筑波大学名誉教授。元日本地理学会会長

略歴

著書

単著

  • 『地域分析 地域の見方・読み方・調べ方』古今書院、1990
  • 『交通流動の空間構造』古今書院、1991

共編著

  • 中村和郎、寄藤昂)『地理情報システムを学ぶ』古今書院、1998
  • (高阪宏行)『GIS - 地理学への貢献』古今書院、2001
  • 井田仁康伊藤悟)『授業のための地理情報 写真・地図・インターネット』古今書院、2001
  • 『21世紀の地理 新しい地理教育 シリーズ<人文地理学>』朝倉書店、2003
  • 『地域研究 シリーズ<人文地理学>』朝倉書店、2003
  • 『教育GISの理論と実践』古今書院、2004
  • 『地理情報システム シリーズ<人文地理学>』朝倉書店、2005
  • 岡部篤行)『GISで空間分析 ソフトウェア活用術』古今書院、2006
  • 柴崎亮介)『シリーズGIS』全5巻 朝倉書店、2008‐09
  • (駒木伸比古)『地域分析 データ入手・解析・評価』新版 古今書院、2013

翻訳

  • ディビッド・グリッグ『第三世界の食料問題』山本正三 共訳 農林統計協会、1991
  • ケン・ジョーンズ, ジム・シモンズ『商業環境と立地戦略』藤田直晴 共監訳 大明堂、1992
  • デイビッド・グリッグ『農業変化の歴史地理学』山本正三、手塚章 共訳 二宮書店、2001

脚注

参考文献

外部リンク


先代
山村悦夫
地理情報システム学会会長
2006年 - 2008年
次代
柴崎亮介
先代
戸所隆
日本地理学会会長
2018年 - 2020年
次代
松原宏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村山祐司」の関連用語

村山祐司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村山祐司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村山祐司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS