きこうへんどうかんそくえいせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > きこうへんどうかんそくえいせいの意味・解説 

気候変動観測衛星

読み方:きこうへんどうかんそくえいせい
別名:気候観測衛星
英語:GCOM-C satellite

地球上大気移動観測する人工衛星宇宙航空研究開発機構JAXA)が「地球環境変動観測ミッション」(GCOM)のプロジェクトにおいて開発進めている。

気候変動観測衛星は、2012年1月時点では開発中であるが、多波長光学放射計搭載計画されている。エアロゾルの他、植生雪氷などが観測対象とされている。

GCOMでは、気候変動観測衛星の他に水循環変動観測衛星開発進められている。水循環変動観測衛星は、2012年1月10日1号機「しずく」が公開された。

関連サイト
GCOM-C1 - 宇宙航空研究開発機構JAXA人工衛星プロジェクト

きこうへんどう‐かんそくえいせい〔‐クワンソクヱイセイ〕【気候変動観測衛星】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

きこうへんどうかんそくえいせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きこうへんどうかんそくえいせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS