かんばばくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > かんばばくの意味・解説 

神庭瀑

名称: 神庭瀑
ふりがな かんばばく
種別 名勝
種別2:
都道府県 岡山県
市区町村 真庭市神庭
管理団体 真庭市(昭5・1028)
指定年月日 1930.07.08(昭和5.07.08)
指定基準 名6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 旭川上流ノ一支谷神庭溪ニ於ケル巨瀑ニシテ高サ約百四十メートル幅約十二メートル出水時約三十メートル秩父古生層粘板岩ヨリレル断■ニ懸ル両■赤松槭樹等ノ美林ヲ以テ蔽ハレ春夏ハ石南花躑躅秋ハ紅葉ヲ以テ点綴セラレ景勝ヲ添フ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  碁石海岸  磐司  磐窟谷  神庭瀑  神懸山  福田寺庭園  秋保大滝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんばばく」の関連用語

かんばばくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんばばくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS