かんきゅうちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 吸虫 > かんきゅうちゅうの意味・解説 

かん‐きゅうちゅう〔‐キフチユウ〕【肝吸虫】

読み方:かんきゅうちゅう

吸虫一種体長1センチほどのへら形をした寄生虫卵が第1中間宿主マメタニシ食べられ発育した第2中間宿主コイなどの淡水魚皮膚から侵入し、この生食によって終結宿主人間犬・猫などの胆管入り成虫となる。胆管炎肝腫大(しゅだい)・黄疽などの症状現れる日本から中国東南アジアにかけて分布肝臓ジストマ





かんきゅうちゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんきゅうちゅう」の関連用語

1
肝臓ジストマ デジタル大辞泉
100% |||||

2
肝吸虫 デジタル大辞泉
90% |||||


かんきゅうちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんきゅうちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS