OYQ-4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > OYQ-4の意味・解説 

【OYQ-4】(おーわいきゅうーふぉー)

海上自衛隊で運用されている戦闘指揮システム
システムミサイル護衛艦(DDG)向けに開発されたちかぜ3番艦「さわかぜ」と「はたかぜ」型2隻に搭載された。

OYQ-4はたちかぜ型、はたかぜ型DDG組み込まれターターD・システム日本独自システム(FCS-2ECMソナー)を連接されたもので、「たたかぜ」「あさかぜ」に搭載されOYQ-1OYQ-2との違いはここにあると言える

それを顕著に表す例は、本級にRGM-84搭載できるようになったことである。
アメリカミサイル駆逐艦チャールズ・F・アダムズ」級のターターD・システムにもRGM-84管制用のSWG-1が別途搭載されている。

また、セントラルコンピュータをUSQ-20からUYK-7換装することで処理能力向上し組み込みコンピュータUYK-20採用した
これらによって、リンク11リンク14衛星通信システムデータリンクとして機能するようになった




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OYQ-4」の関連用語

OYQ-4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OYQ-4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS