思いやり予算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 会計 > 予算 > 思いやり予算の意味・解説 

思いやり予算(おもいやりよさん)

安保条約第6条に基づき日本には米軍47000人が駐留している。日本の安全保障代わりとして、その駐留費用日本負担している。

さて、日本側の負担は、(1)基地用地借上げ費用(土地代):1895億円、(2)住宅経費光熱費など(思いやり予算):2756億円の2つがある。

このうち基地用地借上げ費用に関しては、日米地位協定日本側の負担義務明記されている。一方、「米軍基地内の住宅経費光熱費など」については、どちらが負担するか特に決まっていない

日本負担義務は特にないが、故金丸氏が「思いやりをもって接しよう」ということ日本負担始めた(1978年)ことから思いやり予算と言われる

思いやり予算の内訳(2000年度)を見てみると、(1)基地内の住宅整備費用;961億円、(2)基地住宅光熱費298億円、(3)日本人従業員給与;1493億円、(4)騒音対策転地訓練費;4億円のようになっている

最近財政難から、日本側は思いやり予算の減額主張している。一方米国はそれに強く反発している。

(2000.07.04更新





思いやり予算と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から思いやり予算を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から思いやり予算を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から思いやり予算 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思いやり予算」の関連用語

思いやり予算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思いやり予算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS