おしだしとは? わかりやすく解説

おしだし

出典:『Wiktionary』 (2021/11/27 05:49 UTC 版)

名詞

おしだしし】

  1. 押して外へ出すこと。
  2. 人から見て体格態度などの全体的な印象風采
  3. (相撲) 相撲決まり手双筈かけたり片手を筈にかけることで相手の体を土俵の外へ押し出す技。
  4. (野球) 野球において満塁時に打者四死球出塁走者三塁から順に進塁させることで得点すること。
  5. (火山学) 火山山腹流れ出る溶岩泥流
  6. 金属合成樹脂などの素材を穴から押し出すことで所定の形や太さ加工すること。
  7. 歌舞伎において車輪付いた大道具舞台前方後方から押し出すこと。




おしだしと同じ種類の言葉

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からおしだしを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からおしだしを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からおしだし を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おしだし」の関連用語

おしだしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おしだしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおしだし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS