おかめざさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > おかめざさの意味・解説 

おかめ‐ざさ【×阿亀×笹】

読み方:おかめざさ

ササ一種。高さ1、2メートル。節から短いが5本出て、長楕円形をつける。東京浅草の酉(とり)の市で、これにおかめの面をつるして売ったのでいう。植え込み垣根用いる。豊後(ぶんご)笹。五枚笹神楽(かぐら)笹。

阿亀笹の画像

おかめざさ (阿亀笹)

Shibataea kumasaca

Shibataea kumasaca

Shibataea kumasaca

わが国特産種です。名前とは異なりわが国では最も小型タケ類です。高さは1~2メートルほどになります。節から5本づつ短い出してその先細長い楕円形のつけます。筍も新葉6月です。びっしり密生して生えるので、斜面緑化地被として利用されています。名前は、浅草酉の市でこの竹竿におかめの面を下げることから。
イネ科オカメザサ属の常緑タケ類で、学名Shibataea kumasaca。英名は Ruscus-leaved bamboo
イネのほかの用語一覧
オオアブラススキ:  大油薄
オオカニツリ:  リボングラス
オオムギ:  大麦
オカメザサ:  阿亀笹
オガルカヤ:  レモングラス
オヒシバ:  四国稗  雄日芝



おかめざさと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おかめざさ」の関連用語

1
阿亀笹 デジタル大辞泉
92% |||||

おかめざさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おかめざさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS