おおいぬ座オミクロン2星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/17 11:24 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchおおいぬ座ο2星[1] Omicron2 Canis Majoris |
|
---|---|
星座 | おおいぬ座 |
視等級 (V) | 3.02[1] 2.97 - 3.05(変光)[2] |
変光星型 | はくちょう座α型変光星(ACYG)[2] |
分類 | 青色超巨星 |
位置 元期:J2000.0[1] |
|
赤経 (RA, α) | 07h 03m 01.4747285083s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | -23° 49′ 59.867090673″[1] |
赤方偏移 | 0.000161[1] |
視線速度 (Rv) | 48.40 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: -4.327 ミリ秒/年[1] 赤緯: 4.382 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 0.7928 ± 0.4478ミリ秒[1] (誤差56.5%) |
物理的性質 | |
半径 | 65.0 R☉[3] |
質量 | 20 M☉ |
表面重力 | 2.05 (log g)[3] |
自転速度 | 58 km/s[3] |
スペクトル分類 | B3Ia[1] |
光度 | 218,776 L☉[3] |
表面温度 | 15,500 K[3] |
色指数 (B-V) | -0.08[4] |
色指数 (U-B) | -0.80[4] |
色指数 (R-I) | -0.09[4] |
年齢 | 800万 年 |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
おおいぬ座ο2星(おおいぬざオミクロン2せい、ο2 CMa / ο2 Canis Majoris)は、おおいぬ座の恒星で3等星。
知られている中で、最も光度が大きな恒星の1つである。核内で燃料として水素を使い終えた超巨星で、ヘリウムを炭素に融合する過程に入っている。この燃料を使い終わると、超新星爆発を起こすと考えられている。
地球から見て近隣におおいぬ座ο1星があるが、重力的な相互作用はない。しかし、2つの恒星は100光年以内の距離にある。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u “Result for omi02 CMa”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2018年7月17日閲覧。
- ^ a b “GCVS”. Results for omi02 CMa. 2015年9月30日閲覧。
- ^ a b c d e Crowther, P. A.; Lennon, D. J.; Walborn, N. R. (2006). “Physical parameters and wind properties of galactic early B supergiants”. Astronomy and Astrophysics 446 (1): 279–293. arXiv:astro-ph/0509436. Bibcode 2006A&A...446..279C. doi:10.1051/0004-6361:20053685.
- ^ a b c 輝星星表第5版
外部リンク
- Omicron-2 Canis Majoris on Dr. James Kaler's Stars site.
固有名詞の分類
- おおいぬ座オミクロン2星のページへのリンク