えんむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > えんむの意味・解説 

煙霧

読み方:えんむ
別名:ヘイズスモッグ
英語:hazesmog

大気中に浮遊する乾燥した微粒子により、覆われたような空気濁り視程見渡せる距離)の不良発生すること。

大気中の微粒子によって視程悪くなるという点は、煙霧も通常のも同様である。は主に水滴から成り、そのため湿度が高い。これに対して煙霧は、乾燥した気象条件下で発生する場合が多い。

煙霧は遠方から飛来する砂塵火山灰など、自然由来物質により発生する場合もあるが、排気ガスなどの人為的要因により発生する、したがって大気汚染直結して扱われる場合もある。有害物質停滞して発生する光化学スモッグも、煙霧の一種である。

えん‐む【煙霧】

読み方:えんむ

煙とまた、もやや(かすみ)。

乾いた微小粒子大気中に浮遊して見通し悪くなる現象スモッグ。《 冬》


煙霧

分野
視程に関する用語
意味:
乾いた微粒子により視程10km未満となっている状態。



えんむと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えんむ」の関連用語

えんむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えんむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS