えんこうかえでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > えんこうかえでの意味・解説 

えんこう‐かえで〔ヱンコウかへで〕【猿××楓】

読み方:えんこうかえで

イタヤカエデ変種山野にみられ、五つまたは七つ深く切れ込みつやがある秋に黄葉する。あさひかえで。


えんこうかえで (猿猴楓)

Acer mono var. marmoratum f. dissectum

Acer mono var. marmoratum f. dissectum

Acer mono var. marmoratum f. dissectum

わが国固有種で、本州岩手県以南太平洋側それに四国九州分布してます。いたやかえで」の品種で、山地谷間斜面生え、高さは1020メートルなります樹皮暗灰色で、老木になると縦に浅く裂けます。掌状に5~9裂し、縁は全縁または波状です。4月から5月ごろ、花序をだし、小さな黄緑色雄花両性花を咲かせます。名前は、細長い裂片をサルの手見立てたもの。別名で「あさひかえで(旭)」とも呼ばれます
カエデ科カエデ属の落葉高木で、学名Acer mono var. marmoratum f. dissectum。英名はありません。
カエデのほかの用語一覧
カエデ:  島瓜楓  板屋楓  梶楓  猿猴楓  瓜楓  瓜膚楓  目薬の木



えんこうかえでと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えんこうかえで」の関連用語

1
猿猴楓 デジタル大辞泉
100% |||||

えんこうかえでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えんこうかえでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS