うめがさそう (梅笠草)



●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、台湾に分布しています。丘陵から山地の林内に生え、高さは10~15センチになります。葉は披針形で、縁には粗い鋸歯があり、茎の節に2~3個が輪生状につきます。6月から7月ごろ、茎頂に白い花を1~2個咲かせます。花冠の直径は1センチほどで、5裂します。果実は扁球形の蒴果です。
●イチヤクソウ科ウメガサソウ属の常緑多年草で、学名は Chimaphilajaponica。英名はありません。
うめがさそうと同じ種類の言葉
- うめがさそうのページへのリンク