うつぼぐさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うつぼぐさの意味・解説 

うつぼ‐ぐさ【×靫草】

読み方:うつぼぐさ

シソ科多年草山野生え、高さ1030センチ四角柱全体に白い毛がある。夏、紫色の唇形の花が集まった穂を出す。花穂は夏に枯れて黒くなり、これを漢方夏枯草(かごそう)といい、利尿薬にする。うるき。《 夏》

靫草の画像

うつぼぐさ (靭草)

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

Prunella vulgaris ssp. asiatica

わが国各地をはじめ、東アジア温帯地域広く分布してます。日当たりのよい山野の草地に生え、高さは2030センチになりますには4稜があり直立しは長楕円披針形対生ます。6月から8月ごろ、先に肉穂花序をだし、紫色唇形花を咲かせます。名前は、花序のかたちを矢を入れる靭(うつぼ)に見立てたことから。夏に枯れてそのまま残ることから「かこそう夏枯草)」とも呼ばれます
シソ科ウツボグサ属多年草で、学名Prunella vulgaris ssp.asiatica。英名は Self-heal
シソのほかの用語一覧
ウツボグサ:  プルネルラ・グランディフローラ  立山靭草  西洋靭草  靭草
オドリコソウ:  ラミウム  仏の座  姫踊子草

うつぼ草

読み方:うつぼぐさ

  1. 異名中空なるよりいふならん。〔職人尽歌合紅葉せで秋ももえぎのうつぼ草、露なき玉と見ゆる月かな。
  2. のことをいふ。ねぎのの中は空であるから云つたもの。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うつぼぐさ」の関連用語

うつぼぐさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うつぼぐさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS