いろあくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いろあくの意味・解説 

いろ‐あく【色悪】

読み方:いろあく

歌舞伎役柄一つで、外見二枚目性根悪人の役。「累(かさね)」の与右衛門、「四谷怪談」の伊右衛門など。いろがたき

女性迷わせもてあそぶ男。色魔(しきま)。

中々の—で…、咖啡店(カフエー)の女を誑(たら)して」〈魯庵社会百面相


色悪

読み方:いろあく

  1. 敵役一種衣裳など綺麗に着飾りたる悪方劇場語。
  2. 敵役世話で行くと『八犬伝』の網干左母次郎などだが、『車引』の時平や『暫』の範頼などを公卿悪(くげあく)と呼んでゐる。〔歌舞伎
  3. (※語釈欠)
  4. 芝居敵役のこと。殊に容貎の美し悪人をつとめる役者

分類 東京歌舞伎演劇

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いろあく」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
モディファイヤキー デジタル大辞泉
74% |||||

4
帷幄の臣 デジタル大辞泉
74% |||||

5
高低アクセント デジタル大辞泉
74% |||||


7
70% |||||

8
帷幄に参ずる デジタル大辞泉
58% |||||

9
デジタル大辞泉
58% |||||

10
罪悪感 デジタル大辞泉
58% |||||

いろあくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いろあくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS