『日本古典文学大系源氏物語』での写本記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:56 UTC 版)
「源氏物語における写本記号」の記事における「『日本古典文学大系源氏物語』での写本記号」の解説
山岸徳平による日本古典文学大系の源氏物語において使用されている写本記号は以下の通りである。同書では宮内庁書陵部所蔵の三条西家本を底本にしており、以下のような諸本で校合を行っている。 穂 穂久邇文庫本(穂久邇文庫蔵) 湖 湖月抄 吉 吉田本(伏見天皇本) 東 東山文庫本 不 不忍文庫本(屋代弘賢校訂本) 蓬 蓬左文庫本(名古屋市蓬左文庫蔵・三条西公条等筆) 山 山岸本(三条西公条本) 青 青蓮院門跡本(元和・寛永中校訂本) 兼 兼好法師校訂本
※この「『日本古典文学大系源氏物語』での写本記号」の解説は、「源氏物語における写本記号」の解説の一部です。
「『日本古典文学大系源氏物語』での写本記号」を含む「源氏物語における写本記号」の記事については、「源氏物語における写本記号」の概要を参照ください。
- 『日本古典文学大系源氏物語』での写本記号のページへのリンク