『太極図説』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 07:51 UTC 版)
『易経』繋辞上伝にある「易に太極あり、これ両儀を生じ、両儀は四象を生じ、四象は八卦を生ず(易有太極、是生兩儀、兩儀生四象、四象生八卦)」の概念、および陰陽思想・五行思想を関係づけて解説し、創案した図象を提示した。図を説明する文章自体は短く約250字程度。図によれば、「太極」が森羅万象の根源であり、陰陽と五行の錯綜によって万物が生成されていくとされる。
※この「『太極図説』」の解説は、「周敦頤」の解説の一部です。
「『太極図説』」を含む「周敦頤」の記事については、「周敦頤」の概要を参照ください。
- 『太極図説』のページへのリンク