「生きる」というイメージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:50 UTC 版)
「もののけ姫」の記事における「「生きる」というイメージ」の解説
宮崎駿は以下の通り述べている。 百億の人口がねぇ、二億になったって別に滅亡じゃないですからね。そういう意味だったら、世界中の野獣は、もう滅亡、絶滅していますよね(笑)。そうですよ。元は百匹いたのに、今は二匹しかいないなんて生きもの一杯いますからね。そういう目に、今度人類が遭うんでしょ、きっと。でもそれは滅亡と違いますね。僕等の運命ってのは、多分、チェルノブイリで、帰ってきた爺さんや婆さん達が、あそこでキノコ拾って食ったりね、その『汚染してるんだよ』って言いながら、やっぱり平気でジャガイモ食ってるようにして生きていくだんろうなっていうね…まぁ、その位のことしか言えないですよね。それでも結構楽しく生きようとするんじゃないかぁっていうね、どうも人間ってのは、その位のもんだぞって感じがね… — 宮崎駿、『「もののけ姫」はこうして生まれた。』、136-137頁。
※この「「生きる」というイメージ」の解説は、「もののけ姫」の解説の一部です。
「「生きる」というイメージ」を含む「もののけ姫」の記事については、「もののけ姫」の概要を参照ください。
- 「生きる」というイメージのページへのリンク