「大河原賞」と「渡邊賞」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 14:23 UTC 版)
「安中市立松井田小学校」の記事における「「大河原賞」と「渡邊賞」」の解説
1935年(昭和10年)日本特殊鋼(現:大同特殊鋼)創設者の渡邊三郎が、松井田小学校を支えた長兄・大河原豊太郎(松井田銀行・渡辺銀行頭取)の顕彰碑を建てる傍ら、その遺徳を記念して1937年(昭和12年)には松井田小学校に「大河原賞」を贈り、毎年12名の優等生を表彰した。更に1941年(昭和16年)には、これに「渡邊賞」4名を加えている。この両賞は、戦後占領の下、学制改革が施行された1947年(昭和22年)まで継続した。
※この「「大河原賞」と「渡邊賞」」の解説は、「安中市立松井田小学校」の解説の一部です。
「「大河原賞」と「渡邊賞」」を含む「安中市立松井田小学校」の記事については、「安中市立松井田小学校」の概要を参照ください。
- 「大河原賞」と「渡邊賞」のページへのリンク