錐体 錐体の概要

錐体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/25 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

定義

3 次元ユークリッド空間内の平面 P 上に単純閉曲線 C が与えられ、平面 P 上にない点 O をとるとき、点 O と曲線 C 上の各点とを結ぶ直線の軌跡を錐体面と呼び、錐体面と平面 P が空間から切り取る有界な図形を錐体という。

このとき、点 O をこの錐体の頂点、頂点 O と平面 P との距離を錐体の高さという。また、曲線 C が囲む平面 P の領域を、この錐体の底面といい、底面以外の面すなわち、頂点 O と閉曲線 C 上の各点とを結ぶ線分の軌跡のことを側面という。

錐体のうち、頂点 O から底面に下ろした垂線の足が、底面の重心に一致するものを直錐直錐体)と呼ぶことがある。直錐体の中でも、底面が円のものを円錐、底面が正多角形のものを正多角錐と呼ぶ。一方、直錐体に対して、それ以外の錐体を斜錐斜錐体)と呼んで区別することがある。

性質

  • 錐体は中身の詰まった (solid) 閉じた空間図形で、その表面は一つの閉曲面である。
  • 錐体の高さを h底面積(底面の面積)を B とするとき、錐体の体積 VV = Bh/3 で与えられる。これは、同じ底面と高さを持つ柱体の体積の 1/3 の値である。[1]

標準化

錐体の表面は、頂点 O を原点に写す適当な直交変換によって、次のように媒介変数表示することができる:

特に t = 1 のときを考えると底面の閉曲面を表す式が表れる:

錐体の名称

底面の形状によっては、錐体にさらに特別の名称(分類名)が与えられることがある。以下に、錐体の名称を "錐体名(底面の形状)" の形式で幾つか例示する:




  1. ^ 「4次元以上の空間が見える」小笠英志 ベレ出版 ISBN 978-4860641184 のPP.178-185に、 錐の体積=(1/3)×底面積×高さの公式の1/3はどうして1/3になる のかの小学生も納得できる説明が載っている


「錐体」の続きの解説一覧




錐体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錐体」の関連用語

錐体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錐体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錐体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS