尾花沢バイパス 尾花沢バイパスの概要

尾花沢バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

元来は、国道13号バイパスのことであり、ガソリンスタンドコンビニエンスストアの「尾花沢バイパス店」は国道13号沿いに存在するが、山形県等では、近年開通した国道347号バイパスにも一般国道347号尾花沢バイパスの名を用いている。尾花沢市民は、国道13号バイパスを尾花沢バイパスと呼んでおり、国道347号尾花沢バイパスは現道と同じ母袋街道山形蕎麦街道と呼んでいる。

国道13号尾花沢バイパス

国道13号の一部であり、村山市土生田(山形北バイパス終点)-尾花沢市名木沢を結ぶバイパスである。

山形県尾花沢市南原付近

概要

土生田-尾花沢(大石田街道交差点)間は4車線、残りの区間は2車線である。

当初の計画では、尾花沢バイパス全線が4車線になる計画であり、最終的には新庄市まで4車線の道路になる計画であった。すでに野黒沢交差点までの用地買収が完了しており、橋台の基礎工事も完了しているが、工事が凍結された状態である。尾花沢バイパスを通して拡幅用地を見ることが出来る。

現在、尾花沢バイパスに並行して尾花沢新庄道路の建設工事が進んでおり、道路拡幅の実現はほぼないと思われる。

地理

交差する道路

交通量

平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)

  • 尾花沢市大字横内 : 25,684
  • 尾花沢市大字芦沢字清水頭 : 20,547

国道347号尾花沢バイパス

尾花沢市の尾花沢(尾花沢交差点)-二藤袋を結ぶ2.9kmのバイパスである。

山形県尾花沢市尾花沢付近

概要

尾花沢市中心部の混雑解消を目的に事業中であり、2006年12月に尾花沢交差点-尾花沢地内(尾花沢消防署)が、2008年12月に残りの尾花沢地内-新町が開通し、全線開通した。

地理

交差する道路

関連項目

外部リンク




「尾花沢バイパス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾花沢バイパス」の関連用語

尾花沢バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾花沢バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾花沢バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS