国士舘中学校・高等学校 アクセス

国士舘中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 04:52 UTC 版)

アクセス

部活動

柔道部

男子柔道部が獲得した全国タイトルは、全国高校最多の計38回(金鷲10回・インハイ17回・選手権11回)を誇る。

硬式野球部

選手権:出場1回(2005年選抜:出場10回

甲子園の戦績

通算勝利数(夏)1勝

通算敗戦数(夏)1敗

通算勝利数(春)9勝

通算敗戦数(春)9敗

神宮大会 優勝 1回(1990年)

サッカー部

選手権:出場4回

その他運動系クラブ活動

  • 剣道部
  • 軟式野球部
  • 陸上競技部(女子)
  • バスケットボール部(男子)
  • バスケットボール部(女子)
  • 硬式テニス部
  • パワーリフティング部
  • 日本拳法部
  • バレーボール部(女子)
  • 卓球部
  • アウトドア部
  • 新体操部
  • 水泳部
  • 空手道部
  • バドミントン部
  • チアリーディング部

文化系クラブ活動

  • 美術部
  • 吹奏楽部
  • 書道部
  • 茶道部
  • イラスト部
  • 科学研究会
  • 生活研究部
  • パソコン同好会
  • ISO14001研究会

著名な関係者

  • 国士舘維持委員会(大正10年7月発足)

国士舘中学校創設に向けて維持委員会は「中学校創設基本金募集覚書」をまとめ、これに基づく募金活動が全国で行われた。

大正11年6月には三井家岩崎家(各6,000円)、日本銀行(2,000円)、松方幸次郎(3,000円)、渋沢栄一浅野総一郎(各2,000円)、

服部金太郎麻生太吉(各1,000円)などから毎年の資金援助が約束されていた。

維持委員会の会場は渋沢栄一邸・交詢社・丸の内銀行倶楽部などの社交場にて開催され、各界の名士によって国士舘の整備拡張と資金援助が構想された。

著名な教員・職員


  1. ^ 国士舘高校の学校情報(高校受験パスナビ)(旺文社)の「ワンポイント情報」の冒頭に「●内部進学生とは1年次から混合クラス。」と掲載されている。
  2. ^ 田中健介『柴田徳二郎伝』(PDF)、9頁http://libw01.kokushikan.ac.jp/data/1000885/0000/registfile/1346_194X_024_01.pdf2011年6月5日閲覧 


「国士舘中学校・高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国士舘中学校・高等学校」の関連用語

国士舘中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国士舘中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国士舘中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS