マタタビ ネコのマタタビ反応

マタタビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 07:35 UTC 版)

ネコのマタタビ反応

日本では「猫に木天蓼」という諺があるように、その効果はてきめんで、葉、小枝、実などマタタビならなんでもよく、はじめは舐めたりかじっているネコも、そのうち顔を擦り付けたり、地面に転がり、中には陶酔境に浸るものもいる[6]

ネコがマタタビを大好物とすることは古くから知られており、1704年に出版された貝原益軒の農業指南書『菜譜』にも記されていた[19]浮世絵『猫鼠合戦』にはマタタビでネコを酔わせ腰砕けにするネズミの様子が描かれるなど、江戸時代には「マタタビ反応」は「マタタビ踊り」とも言われ、既に大衆文化に取り込まれていた[19]1950年代には目武雄らの研究によって、マタタビ活性物質は「マタタビラクトン」と呼ばれる複数の化学成分であると報告されていた[19]。マタタビ反応はネコ科の動物全般に見られるが、なぜネコ科動物だけにこの反応が見られるのか、また、マタタビ反応の生物学的な意義についてはこれまで不明であった[19]

マタタビに反応する猫

岩手大学は2021年1月21日、科学雑誌『Science Advances』に、名古屋大学京都大学英国リバプール大学との共同研究で、ネコのマタタビ反応が蚊の忌避活性を有する成分ネペタラクトールを体に擦りつけるための行動であることを解明したと発表した。本研究では、まずマタタビの抽出物からネコにマタタビ反応を誘起する強力な活性物質「ネペタラクトール」を発見。さらにこの物質を使ってネコの反応を詳しく解析し、マタタビ反応は、ネコがマタタビの匂いを体に擦りつけるための行動であることを突き止めた。また、ネペタラクトールに、の忌避効果があることも突き止め、ネコはマタタビ反応でネペタラクトールを体に付着させ蚊を忌避していることを立証した。ネペタラクトールは、蚊の忌避剤として活用できる可能性があるとしている[19][20][21][22]。この研究チームによる2022年6月の発表によると、マタタビ反応で葉を噛むことにより、葉からの蚊の忌避物質(ネペタラクトールとマタタビラクトン類)の放出量が10倍以上に増えることも判明した[23]


注釈

  1. ^ 「もくてんりょう」とも読む

出典

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Actinidia polygama (Siebold et Zucc.) Planch. ex Maxim. マタタビ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 金田初代 2010, p. 116.
  3. ^ 荒瀬輝夫、熊谷真由子、内田泰三「マタタビ(Actinidia polygama)の虫えい果の採集時期について」『信州大学農学部AFC報告』11(1-2): 11-16(2013), hdl:10091/17025
  4. ^ 湯浅浩史:「マタタビ」文化史/小学館日本大百科全書』(ジャパンナレッジ版)2013年8月24日閲覧
  5. ^ 「またたび」語源説/小学館『日本国語大辞典 第二版』(ジャパンナレッジ版)2013年8月24日閲覧
  6. ^ a b c d e f g h i j k 戸門秀雄 2007, p. 104.
  7. ^ 和泉晃一「マタタビの語源」
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m 篠原準八 2008, p. 103.
  9. ^ a b c d e f g h 貝津好孝 1995, p. 172.
  10. ^ a b c d e f g h i 馬場篤 1996, p. 105.
  11. ^ a b c d e f g h i 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 257.
  12. ^ a b c d e f g h i 高橋秀男監修 2003, p. 166.
  13. ^ a b c d e f 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 68
  14. ^ a b c d e f g 戸門秀雄 2007, p. 105.
  15. ^ 上野山怜子, 西川俊夫, 宮崎雅雄「ネコがマタタビに反応する生物学的意義の解明」『化学と生物』第59巻第9号、2021年、435-440頁、doi:10.1271/kagakutoseibutsu.59.435 
  16. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年1月21日). “マタタビ好む理由は蚊回避 猫の特異反応解明、岩手大”. 産経ニュース. 2021年1月20日閲覧。
  17. ^ 日本放送協会. “マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ”. NHKニュース. 2021年1月20日閲覧。
  18. ^ 大江智子, 大畑素子, 有原圭三「ネコが反応を示すマタタビ中の揮発性成分の検索」『ペット栄養学会誌』Vol.16 (2013) No.Suppl p.Suppl_52-Suppl_53, doi:10.11266/jpan.16.Suppl_52, 日本ペット栄養学会
  19. ^ a b c d e ネコのマタタビ反応の謎を解明(京都大学)”. 2021年1月23日閲覧。
  20. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年1月21日). “マタタビ好む理由は蚊回避 猫の特異反応解明、岩手大”. 産経ニュース. 2021年1月20日閲覧。
  21. ^ 「猫にマタタビ」の謎 研究のため朝夕掃除でご機嫌取り 教授の腕でも実験”. 毎日新聞 (2021年1月21日). 2022年4月13日閲覧。
  22. ^ ただ喜んでるわけではなかった…「ネコにマタタビ」は蚊などの害虫避けるため 大学の研究チームが明らかに”. 東海テレビ (2021年1月21日). 2022年4月13日閲覧。
  23. ^ 「マタタビで蚊よけ かんで効果増*岩手大・名大など論文」『読売新聞』夕刊2022年」6月15日8面
  24. ^ 高橋秀男監修 2003, p. 167.
  25. ^ a b 石川博康、島貫美和、門馬節子「マタタビアレルギーの3例」『臨床皮膚科』62巻10号(2008年9月), doi:10.11477/mf.1412102081
  26. ^ 薬用植物一覧表


「マタタビ」の続きの解説一覧




マタタビと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マタタビ」の関連用語

マタタビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マタタビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマタタビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS