スーパースカラー 類似技法

スーパースカラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 08:55 UTC 版)

類似技法

このような限界があることから、他の性能向上技法の探求が行われた。例えば、VLIWEPICアーキテクチャ同時マルチスレッディング (SMT)、マルチコアなどである。

VLIW では、依存関係チェックを実行時にハードウェアで行うのではなく、コンパイラで行う。スーパースカラー設計では数ナノ秒で行わなければならないが、コンパイラではその制限はない。また、マルチコアとマルチスレッド・コンパイラの組合せでも同様である。EPICアーキテクチャも VLIW に似ている。

同時マルチスレッディング (SMT) はスーパースカラー型CPUの全体効率を向上させる技法である。SMT では複数の独立したスレッドを同時に実行することで、実行ユニットの稼働効率を向上させる。

マルチコアCPUは、個々のコアが1つのスレッドを実行する独立したプロセッサとなっている(通常、キャッシュを共有している)。

これらの技法は排他的なものではない。従って、マルチコアCPUの各コアがスーパースカラーであっても構わない。

関連項目

参考文献

  • マイク・ジョンソン著、村上和彰監訳、『スーパスカラ・プロセッサ- マイクロプロセッサ設計における定量的アプローチ -』、日経BP社、ISBN 4-8227-1002-5 (原著 Mike Johnson, Superscalar Microprocessor Design, Prentice-Hall, 1991, ISBN 0-13-875634-1
  • Sorin Cotofana, Stamatis Vassiliadis, "On the Design Complexity of the Issue Logic of Superscalar Machines", EUROMICRO 1998: 10277-10284
  • Steven McGeady, "The 1960CA SuperScalar Implementation of the 80960 Architecture", IEEE 1990, pp. 232-240
  • Steven McGeady, et al., "Performance Enhancements in the Superscalar i960MM Embedded Microprocessor," ACM Proceedings of the 1991 Conference on Computer Architecture (Compcon), 1991, pp. 4-7

外部リンク


  1. ^ "super-scalar organization in which multiple execution units operate essentially independently." AMD. (2020). Software Optimization Guide for AMD EPYC™ 7003 Processors. rev. 3.00.


「スーパースカラー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパースカラー」の関連用語

1
スーパースケーラー デジタル大辞泉
90% |||||





6
34% |||||





スーパースカラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパースカラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパースカラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS