類似技法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 16:03 UTC 版)
このような限界があることから、他の性能向上技法の探求が行われた。例えば、VLIW、EPICアーキテクチャ、同時マルチスレッディング (SMT)、マルチコアなどである。 VLIW では、依存関係チェックを実行時にハードウェアで行うのではなく、コンパイラで行う。スーパースカラー設計では数ナノ秒で行わなければならないが、コンパイラではその制限はない。また、マルチコアとマルチスレッド・コンパイラの組合せでも同様である。EPICアーキテクチャも VLIW に似ている。 同時マルチスレッディング (SMT) はスーパースカラー型CPUの全体効率を向上させる技法である。SMT では複数の独立したスレッドを同時に実行することで、実行ユニットの稼働効率を向上させる。 マルチコアCPUは、個々のコアが1つのスレッドを実行する独立したプロセッサとなっている(通常、キャッシュを共有している)。 これらの技法は排他的なものではない。従って、マルチコアCPUの各コアがスーパースカラーであっても構わない。
※この「類似技法」の解説は、「スーパースカラー」の解説の一部です。
「類似技法」を含む「スーパースカラー」の記事については、「スーパースカラー」の概要を参照ください。
- 類似技法のページへのリンク