ケンタウルス座ミュー星 ケンタウルス座ミュー星の概要

ケンタウルス座ミュー星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 15:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケンタウルス座μ星
Mu Centauri
星座 ケンタウルス座
視等級 (V) 3.43[1]
2.92 - 3.47(変光)[2]
変光星型 カシオペヤ座γ星型変光星[2]
分類 B型主系列星[1]
Be星[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 13h 49m 36.98863s[1]
赤緯 (Dec, δ) -42° 28′ 25.4296″[1]
赤方偏移 0.000031 ± 0.000009[1]
視線速度 (Rv) 9.20 ± 2.7 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: -24.25 ミリ秒/[1]
赤緯: -18.64 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 6.45 ± 0.16ミリ秒[1]
(誤差2.5%)
距離 510 ± 10 光年[注 1]
(155 ± 4 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -2.5[注 2]
物理的性質
半径 3.4 × 4.2 R[3]
質量 9.1 ± 0.2 M[4]
表面重力 3.95+0.38
−0.09
(log g)[3]
自転速度 194 km/s[5]
スペクトル分類 B2Vnpe[1]
光度 2,089 L[6]
表面温度 22,410 K[3]
色指数 (B-V) -0.16[1]
色指数 (U-B) -0.9[1]
年齢 1980万 ± 170万年[4]
別名称
別名称
CD -41 8172[1]
FK5 508[1],HD 120324[1]
HIP 67472[1], HR 5193[1]
SAO 224471[1]
Template (ノート 解説) ■Project

μ星はν星、φ星とともに、『アルマゲスト』における「プトレマイオスの星表」[7]より、バイエル[8]ハレー[9]らによって伝統的に、ケンタウルス座の星座の図像において "in dextro latere" - すなわち「右の脇腹」とみられていた。μ星はその "media" - 中央星とされている[10][注 3]


注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
  3. ^ 実際には、μ星・ν星・φ星の3星は三角形を描いていて、μ星とν星の2星が先行しており、φ星が後行している。μ星は、その先行している2星の南側に当たる。
  4. ^ 後添え字の "e" はスペクトルの中に水素輝線が見られることを、"n" はその輝線スペクトルの幅が広いことを、"p" はスペクトルにそうした特異な性質がみられることを示す。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v SIMBAD Astronomical Database”. Results for mu Cen. 2016年10月12日閲覧。
  2. ^ a b GCVS”. Results for mu Cen. 2016年10月12日閲覧。
  3. ^ a b c Zorec, J.; Frémat, Y.; Cidale, L. (October 2005), “On the evolutionary status of Be stars. I. Field Be stars near the Sun”, Astronomy and Astrophysics 441 (1): 235–248, arXiv:astro-ph/0509119, Bibcode 2005A&A...441..235Z, doi:10.1051/0004-6361:20053051 
  4. ^ a b c Tetzlaff, N.; Neuhäuser, R.; Hohle, M. M. (January 2011), “A catalogue of young runaway Hipparcos stars within 3 kpc from the Sun”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 410 (1): 190–200, arXiv:1007.4883, Bibcode 2011MNRAS.410..190T, doi:10.1111/j.1365-2966.2010.17434.x 
  5. ^ a b Bernacca, P. L.; Perinotto, M. (1970). “A catalogue of stellar rotational velocities”. Contributi Osservatorio Astronomico di Padova in Asiago 239 (1). Bibcode 1970CoAsi.239....1B. 
  6. ^ a b Rivinius, Th. et al. (April 2001), “Stellar and circumstellar activity of the Be star mu Centauri. III. Multiline nonradial pulsation modeling”, Astronomy and Astrophysics 369: 1058–1077, Bibcode 2001A&A...369.1058R, doi:10.1051/0004-6361:20010185 
  7. ^ Flamsteedius, J. (ed.), (1725). "Claudii Ptolemaei Regularis Dispositio Constellationum coelestium: sive, Fixarum Catalogus...", HCB, p. 22.
  8. ^ Bayerus, J. (ed.), (1603). Uranometria, Augusta Vindelicorum, tab. 41.
  9. ^ Sharpius, A. (ed.), (1725). "Catalogus Fixarum Australium ad Annum 1726 supputata", HCB, p. 79.
  10. ^ Ptolemy's Almagest: Star Catalogue(2008年12月19日時点のアーカイブ
  11. ^ Rivinius, Th. et al. (May 1998), “Stellar and circumstellar activity of the Be star MU Centauri. I. Line emission outbursts”, Astronomy and Astrophysics 333: 125–140, Bibcode 1998A&A...333..125R 
  12. ^ Rivinius, Th.; Baade, D.; Štefl, S. (November 2003), “Non-radially pulsating Be stars”, Astronomy and Astrophysics 411: 229–247, Bibcode 2003A&A...411..229R, doi:10.1051/0004-6361:20031285 
  13. ^ “The Colour of Stars”, Australia Telescope, Outreach and Education (Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation), (December 21, 2004), オリジナルの2012年5月24日時点によるアーカイブ。, https://archive.is/Nn1L 2016年10月12日閲覧。 
  14. ^ de Geus, E. J.; de Zeeuw, P. T.; Lub, J. (June 1989), “Physical parameters of stars in the Scorpio-Centaurus OB association”, Astronomy and Astrophysics 216 (1-2): 44–61, Bibcode 1989A&A...216...44D 


「ケンタウルス座ミュー星」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケンタウルス座ミュー星」の関連用語

ケンタウルス座ミュー星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケンタウルス座ミュー星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケンタウルス座ミュー星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS