カナダ合同教会 信仰と実践

カナダ合同教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 22:51 UTC 版)

信仰と実践

聖書

合同教会では聖書はキリスト教の信仰において枢要なものであり、啓示をうけたひとたちによって書かれたものであると信じている。他方で合同教会は聖書で述べられる物語を文字通りに受け取るべきではないと考えている。聖書がまとめられた状況は当時の歴史や文化に根差しており、奴隷制のようないくつかの事柄は現代の私たちの暮らしとは相いれないと教会は考えている[8]

聖礼典

合同教会の聖礼典陪餐洗礼である[8]

陪餐

陪餐はイエスがその弟子とともにした最後の晩餐の記憶としてパンワイン (より一般的にはグレープジュース)を分け合う儀式である。儀式は祭壇の前にある机の上で行われるのが普通である。そこで教職者はパンとワインを会衆に分け与える前に祝福しておく。陪餐に関して年齢や教会員資格が問われることはない。合同教会は若い子どもや他の教派のキリスト教徒に対しても陪餐を開いている[8]。実際に分け与える方法はいくつかの形式がある。パンのかけらの入ったトレーと、小さなジュースのグラスが入ったトレーを各人にまわし、パンとジュースをいっしょに飲食するという場合もあれば、いわゆる「浸酒」のように、パンをジュースの入ったカップに浸し、ジュースのしみこんだパンを食べるという場合もある。

陪餐の頻度に関するガイドラインはない。牧会区によっては月1回のところもあれば、年に4回のところもある。

洗礼

合同教会は、かならずしも神の愛のために洗礼を受ける必要はないと考える。それは天国へのパスポートとは考えられていない。教会は、洗礼を受けずに亡くなったひとは永遠に罰せられるとか、地獄に落ちるとは考えない。むしろ教会は、洗礼を教会員になるための最初のステップであると考える。この際、両親はその幼子が13歳くらいになったときに自分で堅信礼を行うことを願いつつ、その子に代わって信仰告白を行う[8]

合同教会では幼児洗礼を行うが、もし幼児洗礼を受けてない場合には何歳からでも行うことができる[8]。幼児洗礼の際、会衆の前で両親はその子に代わって合同教会の信条に関する一連の声明に同意する。両親はまた、適当な時機に子どもが自ら正式な教会員となるよう励ますことを約束する。会衆の方もまた、その子がキリスト教共同体において育つのを手助けする、と両親に約束する。教職者はそのとき候補者の頭に3回水をかける。これは父と子と聖霊の三位一体を表現している。その上で、洗礼を受ける者のひたいに水で十字を描く。希望する成人に対しては、もっと深く水につかる浸礼によって洗礼を行うこともできる。

1970年代に合同教会はカナダにおける長老派ルター派ローマ・カトリック聖公会と教会をこえた協定に合意した。これによって各教会で行われた洗礼は相互に正当なものと承認されることになった。これにくわえて、合同教会は父と子と聖霊の名において水をつかって行われた洗礼については、他の教派のものであっても正当なものであると承認している[8]

開放性

イエスは徴税人や売春婦、その他の「好ましくないもの」たちもその食卓に歓迎したという。このことから教会は、年齢、人種階級ジェンダー性的指向、身体的な能力にかかわりなく、すべてのひとを歓迎するようにしている[8]。同様に、教職者になることに関心があるひとたちについても、制約を設けていない。

結婚

結婚は神の愛を祝福することであるという信念から、教会はすべての法的な婚姻を承認し、祝福している。そのなかには同性のカップルによるもの、離婚経験者、他の宗教を信じるものとの結婚も含まれる。結婚に関する実際の取り扱い方はそれぞれの牧会区の教会会議に任されている。例えば、ある教会ではその堂内で同性婚の式を行うことを認めていないかもしれないが、別の教会では性的指向にかかわらずすべての結婚を認めているところもある[8]

他の宗教信者との関係

神にいたる道はいろいろあると教会は信じている。合同教会にとってそれはイエス・キリストの道であるが、神を完全には理解できない以上、この点に関するキリスト教徒の理解が十分でないことも認めている。合同教会では、神の聖霊はキリスト教とは違った他の信仰を通して働きかけることもある、と考えている[8]

妊娠中絶

教会は州政府健康保険が適用されるような安全な妊娠中絶を選ぶ権利を女性に認めている。また教会は妊娠中絶をしなくてすむように避妊法性教育、カウンセリングの機会を増やすことに賛成している[9]


  1. ^ Religions in Canada, 2001 Census
  2. ^ MSN Encarta Encyclopedia. Accessed July 13, 2009.
  3. ^ Bagnell, Kenneth. “Here are the facts”. United Church Observer (Toronto, Canada) (January 2011): 19. 
  4. ^ Top 10 religious denominations, Canada, 2001”. Statscan. 2009年11月19日閲覧。
  5. ^ Statistics”. United Church of Canada. 2009年11月19日閲覧。
  6. ^ Religions in Canada”. Statscan. 2009年11月19日閲覧。 「もっとも下げ幅が大きかったのは長老教会で、36%も減少し、40万9800人になった。次に多く減少したのがペンテコステ派の15%減で、36万9500人である。3番目の合同教会は8%減で、280万人である。4番目はカナダ聖公会の7%で、200万人。またルター派については5%減で、60万6600人である」
  7. ^ a b c d e f g h The Manual (pdf)”. United Church of Canada (2010年). 2012年8月17日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i Beliefs: Overview of Beliefs”. The United Church of Canada (2009年5月25日). 2010年3月11日閲覧。
  9. ^ United Church Social Policy Positions: Access to Abortion”. The United Church of Canada (2007年5月8日). 2010年3月11日閲覧。
  10. ^ 2008 Annual Report of The United Church of Canada”. The United Church of Canada (2008年). 2010年3月9日閲覧。
  11. ^ The Basis for Union. Toronto, Canada: United Church of Canada. (1925). http://www.united-church.ca/files/history/overview/basisofunion.pdf 
  12. ^ “Vast Majority of Presbyterians Favour Union”. Bratford Expositor. (1925年1月25日). http://vicu.utoronto.ca/archives/Display/75-Display6.html 
  13. ^ a b c d e f g Pound, Richard W. (2005). 'Fitzhenry and Whiteside Book of Canadian Facts and Dates'. Fitzhenry and Whiteside 
  14. ^ a b Kervin, William S. (2010年). “The Inaugrual Service: Some Lessons for Big Liturgy”. The United Church of Canada. 2010年6月10日閲覧。
  15. ^ Gallinger, Kenneth R. (2009年2月8日). “United, Unorthodox, Unlimited”. Lawrence Park Community Church. 2010年3月9日閲覧。
  16. ^ Historic Moment Revisits Basis of Union and Crest”. 41st General Council. United Church of Canada (2012年8月12日). 2012年9月3日閲覧。
  17. ^ a b c d e Anderson, C.P. (1983). Circle of Voices: a history of the religious communities of British Columbia. Lantzville, B.C.: Oolichan Books. pp. 195–213. http://www.bc.united-church.ca/uccfiles/archives/The%20United%20Church%20of%20Canada%20in%20BC%20%28history%29.pdf 
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Overview: Historical Timeline”. The United Church of Canada (2010年3月3日). 2010年3月10日閲覧。
  19. ^ Whitman, Alden, ed (1985). American Reformers. New York: The H. W. Wilson Company. pp. 734–735. ISBN 0-8242-0705-X 
  20. ^ Ewart, David (2008年1月25日). “United Church of Canada Trends: How We Got Here”. Emerging Spirit. The United Church of Canada. 2010年3月10日閲覧。
  21. ^ a b Trudeau, Dawn (April 2010). “Going Backwards for 20 Years: United Church Membership Loss (1988 - 2008)”. Concern (Hamilton, Ontario: Community of Concern) XXI (1): 3. http://www.communityofconcern.org/newsletters/Concern%20Newsletter%20XXI%201.pdf 2010年3月11日閲覧。. 
  22. ^ Grove, Leslie (1990-07-30). “Reverend Donald Prince watches his new church blossom and grow”. The Citizen III (7D). http://www.gentleshepherd.ca/documents/PastorPrinceInterview.pdf 2010年3月11日閲覧。. 
  23. ^ Funding: The Healing Fund”. The United Church of Canada (2008年8月29日). 2010年3月11日閲覧。
  24. ^ United Church Social Policy Positions: Apology to Former Students of United Church Indian Residential Schools, and to Their Families and Communities (1998)”. The United Church of Canada (2008年9月19日). 2010年3月11日閲覧。
  25. ^ a b Voices United: A besteller”. The United Church of Canada (2009年11月17日). 2010年3月9日閲覧。 [リンク切れ]
  26. ^ Wondercafe Ads”. Emerging Spirit. The United Church of Canada (2010年2月10日). 2010年3月11日閲覧。
  27. ^ Gary Paterson elected Moderator”. 41st General Council. United Church of Canada (2012年8月12日). 2012年9月3日閲覧。
  28. ^ Historic Moment Revisits Basis of Union and Crest”. 41st General Council. United Church of Canada (2012年8月12日). 2012年9月3日閲覧。
  29. ^ REPORT OF THE WORKING GROUP ON ISRAEL/PALESTINE POLICY”. 41st General Council 2012- August 11-18, 2012. United Church of Canada. 2012年11月15日閲覧。
  30. ^ “The United Church should focus on faith, not activism” (English). National Post (Toronto, Canada). (2012年8月12日). http://fullcomment.nationalpost.com/2012/08/16/national-post-editorial-board-the-united-church-should-focus-on-faith-not-activism/ 2012年9月5日閲覧。 
  31. ^ REPORT OF THE WORKING GROUP ON ISRAEL/PALESTINE POLICY”. 41st General Council 2012- August 11-18, 2012. United Church of Canada. 2012年11月15日閲覧。
  32. ^ PRESS RELEASE: UNITED CHURCH DECISION ON BOYCOTT OUTRAGES JEWISH COMMUNITY AND BETRAYS ITS OWN MEMBERSHIP.” (2012年8月15日). 2012年8月15日閲覧。
  33. ^ Controversial United Church proposal on Israeli settlements to be debated at General Council”. The Toronto Star (2012年8月8日). 2012年8月8日閲覧。
  34. ^ Aboriginal Peoples: Indian Residential Schools”. The United Church of Canada (2009年10月27日). 2010年3月12日閲覧。
  35. ^ The United Church of Canada and Indian Residential Schools”. Remembering the Children: an Aboriginal and Church Leaders' Tour to Prepare for Truth and Reconciliation (2009年3月27日). 2010年3月12日閲覧。
  36. ^ Haim Genizi, The Holocaust, Israel, and Canadian Protestant Churches (Montreal: McGill-Queen's University Press, 2002) pp.97ff.
  37. ^ Holy Post: Get down on your knees and blog”. National Post. 2011年5月15日閲覧。
  38. ^ Lewis, Charles (2011年5月14日). “The split in the United Church”. National Post (Toronto). http://life.nationalpost.com/2011/05/14/the-split-in-the-united-church/ 2011年5月15日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナダ合同教会」の関連用語

カナダ合同教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナダ合同教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカナダ合同教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS