proverbとは? わかりやすく解説

proverb

別表記:プローバーブ

「proverb」の意味

「proverb」は、広く知られている短い言葉や文で、人々経験知恵表現したのである。これらの言葉は、教訓道徳的な指針伝えるために使われることが多い。また、それぞれの文化や国に独自のことわざ存在し、その土地歴史価値観反映している。

「proverb」の発音・読み方

「proverb」の発音は、/ˈprɒvɜːrb/であり、IPAカタカナ読みでは「プロヴァーブ」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「プローバーブ」と読むことが一般的である。

「proverb」の定義を英語で解説

A proverb is a short, well-known saying that expresses a general truth, moral lesson, or piece of advice based on common sense or experience. Proverbs are often metaphorical and use formulaic language, and they are culturally specific, reflecting the values and beliefs of the society in which they originate.

「proverb」の類語

「proverb」に類似した言葉には、以下のようなものがある。

1. adage

adage」は、古くから伝わる格言教訓を指す。これらは、人々経験知恵表現し道徳的な指針提供する

2. aphorism

aphorism」は、簡潔で鋭い洞察力持った言葉表現を指す。これらは、人間の性質や社会対す観察示している。

3. maxim

maxim」は、行動指針原則を示す短い言葉や文である。これらは、個人集団目標達成するために従うべき道徳的な価値観を示す。

「proverb」に関連する用語・表現

1. idiom

idiom」は、特定の言語や文化固有の表現で、直訳すると意味が通じないものを指す。例えば、「kick the bucket」は英語の慣用句で、「死ぬ」という意味である。

2. cliché

cliché」は、使い古され表現アイデアを指す。これらは、繰り返し使われることで、もともとの意味インパクト失われてしまう。

「proverb」の例文

1. "Actions speak louder than words."(言葉より行動が重要である) 2. "A picture is worth a thousand words."(一枚の絵は千語に値する) 3. "A stitch in time saves nine."(今のうちに手を打てば後で手間が省ける) 4. "Birds of a feather flock together."(同類の者は集まる) 5. "Don't count your chickens before they hatch."(卵が孵る前に数えるな) 6. "Don't put all your eggs in one basket."(すべての卵を一つのかごに入れるな) 7. "Every cloud has a silver lining."(どんな困難に希望がある) 8. "It's no use crying over spilled milk."(こぼれた牛乳嘆いて仕方がない) 9. "The early bird catches the worm."(早起きは三文の得) 10. "You can't judge a book by its cover."(見かけで人を判断するな)

だい‐どうし【代動詞】

読み方:だいどうし

《pro-verb》同じ動詞反復使用避けるために用い動詞。英語のdoの類。


ことわざ

(proverb から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 04:28 UTC 版)

ことわざ英語: proverbラテン語: proverbium)とは、民間説話の下位概念であり、「人口に膾炙された」言句をいい、鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のことである。俚諺(りげん)ともいう[1]。「故事・成句」などと関連する。


  1. ^ 俚諺(りげん)の意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2022年11月23日閲覧。
  2. ^ a b c 武田勝昭、福田晃真鍋昌弘常光徹(編)、2003、「諺の仕組み:諺における推論のプロセス」、『口頭伝承<トナエ・ウタ・コトワザ>の世界』9、三弥井書店〈講座 日本の伝承文学〉 ISBN 4838231229
  3. ^ 吉海直人「『桃栗三年柿八年』の続き」(同志社女子大学、2019/02/15)[1]
  4. ^ 後漢書·班超伝』:「超曰:『不入虎穴、不得虎子。』」
  5. ^ ·羅貫中三国演義』第七十回:「忠曰:『不入虎穴、焉得虎子?』」
  6. ^ 岡林春雄「若者のことわざ解釈について : 誤解釈の背景」日本教育心理学会総会発表論文集51号、2009年
  7. ^ 例えば、時田昌瑞(『辞書から消えたことわざ』角川SSC新書 ■2014年)など。
  8. ^ 「ポケモンといっしょにおぼえよう! ことわざ大百科」スタート”. 読売新聞 (2009年3月16日). 2009年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月1日閲覧。
  9. ^ 森浩一, ed (1986年). 日本の古代5『前方後円墳の世紀』. 中央公論社 


「ことわざ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「proverb」の関連用語

proverbのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



proverbのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのことわざ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS