au PAY プリペイドカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 03:19 UTC 版)
「au PAY」の記事における「au PAY プリペイドカード」の解説
従来auユーザーに提供していたauポイントに代わってWALLETポイントを付与し、WALLETポイントや現金をチャージできるようにしたプリペイドカードを発行するサービスである。 システム構成にあたっては、ウェブマネー・クレディセゾンと協業の上でMastercardブランドを使用したプリペイド決済システムを利用し、従来のオンライン決済だけでなくリアル店舗での利用を可能にした。 なお、カードにはNFC対応のICチップが埋め込まれているが、FeliCa対応ではないためSuica等の電子マネーとの互換性はない。 2018年4月5日からリアルタイムチャージ機能追加。 2020年2月より、ブランド名が「au WALLET」から「au PAY」に変更された。同月以降に発行申込みが完了した分より、「au WALLET プリペイドカード」ではなく「au PAY プリペイドカード」が順次郵送されている。
※この「au PAY プリペイドカード」の解説は、「au PAY」の解説の一部です。
「au PAY プリペイドカード」を含む「au PAY」の記事については、「au PAY」の概要を参照ください。
au PAY プリペイドカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 16:55 UTC 版)
「au WALLET」の記事における「au PAY プリペイドカード」の解説
従来auユーザーに提供していたauポイントに代わってWALLETポイントを付与し、WALLETポイントや現金をチャージできるようにしたプリペイドカードを発行するサービスである。 システム構成にあたっては、ウェブマネー・クレディセゾンと協業の上でMasterCardプリペイド決済システムを利用し、従来のオンライン決済だけでなくリアル店舗での利用を可能にした。 なお、カードにはNFC対応のICチップが埋め込まれているが、FeliCa対応ではないためSuica等の電子マネーとの互換性はない。 2018年4月5日からリアルタイムチャージ機能追加。 2020年2月より、ブランド名が「au WALLET」から「au PAY」に変更された。同月以降に発行申込みが完了した分より、「au WALLET プリペイドカード」ではなく「au PAY プリペイドカード」が順次郵送されている。
※この「au PAY プリペイドカード」の解説は、「au WALLET」の解説の一部です。
「au PAY プリペイドカード」を含む「au WALLET」の記事については、「au WALLET」の概要を参照ください。
- au pay プリペイドカードのページへのリンク