SRATSとは? わかりやすく解説

スラッツ【SRATS】


たいよう

分類:人工衛星


名称:第3科学衛星たいよう(SRATS)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1975年2月24日
運用停止年月日:1980年6月29日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3C
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1975014A

たいようは、超高層大気物理学研究主目的太陽軟X線太陽真空紫外放射線紫外地球コロナ輝線などの観測行ないました。
また、たいようによって、宇宙開発における日本初め国際協力が行なわれ、西ドイツとともに電離層解明目的とした観測行なわれました。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
多面体角柱の形をしています。重量は86kgです。

2.どんな目的使用されたの?
超高層大気物理学研究主目的太陽軟X線太陽真空紫外放射線紫外地球コロナ輝線などの観測行ないます

3.宇宙どのようなことをし、今はうなっているの?
当時太陽活動が最も低い時であったため、電離層プラズマ太陽ライマン・アルファ線太陽X線地球大気オゾン分布地球コロナ観測など、大きな成果あげました

4.どのように地球を回るの?
近地点高度260Km、遠地点高度3,140km、傾斜角32度の楕円軌道です。


たいよう

(SRATS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 05:48 UTC 版)

たいよう(第3号科学衛星SRATS)は東京大学宇宙航空研究所(後の文部省宇宙科学研究所)が打上げた熱圏観測衛星である。開発・製造は日本電気が担当した。名前は恒星太陽に由来し、太陽放射線の観測装置も搭載しているが、主目的は地球の観測である。但し太陽の天文学的観測も行われた。打ち上げ前の開発名はSRATSといい、これはSolar Radiation And Thermospheric Structureの頭字語である。




「たいよう」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SRATS」の関連用語

SRATSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SRATSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたいよう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS