SCSI-2
読み方:スカジーツー
別名:スカジー2
SCSI-2とは、ANSI(アメリカ規格協会)が規格化したデータ転送用の接続インターフェースであるSCSI(SCSI-1)の転送速度を強化した後継規格である。
SCSI-2は、「Fast SCSI」(Fast Narrow SCSI)と「Wide SCSI」(Fast Wide SCSI)を含んだ規格群となっている。Fast SCSIはバス幅が8ビット、転送速度は10MB/sである。Fast Wide SCSIは、バス幅が16ビットで転送速度が20MB/sの規格と、バス幅が23ビット、転送速度が40MB/sの規格がある。
SCSI-2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 04:45 UTC 版)
「Small Computer System Interface」の記事における「SCSI-2」の解説
1989年にANSIで制定。CCSをベースに、Fast10、16bit/32bit WIDE(要オプションケーブル)、ケーブル、ターミネータの抵抗値、コネクタ形状、パリティの必須化、記憶装置以外の周辺機器(モデム、スキャナ等)の接続機能等が規格化された。
※この「SCSI-2」の解説は、「Small Computer System Interface」の解説の一部です。
「SCSI-2」を含む「Small Computer System Interface」の記事については、「Small Computer System Interface」の概要を参照ください。
- SCSI-2のページへのリンク