SCSI装置の区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 04:45 UTC 版)
「Small Computer System Interface」の記事における「SCSI装置の区分」の解説
SCSI装置はいくつかの種類ごとにカテゴリ分けされる。たとえば、ディスク装置、テープ装置などであり、それぞれのカテゴリごとに利用できるコマンド類が定義される。これは、ディスクはランダムアクセスできるが、テープはシーケンシャルアクセスしかできないため、ランダムアクセスのコマンドは定義しようにもできないからである。
※この「SCSI装置の区分」の解説は、「Small Computer System Interface」の解説の一部です。
「SCSI装置の区分」を含む「Small Computer System Interface」の記事については、「Small Computer System Interface」の概要を参照ください。
- SCSI装置の区分のページへのリンク