Oncorhynchus ketaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Oncorhynchus ketaの意味・解説 

サケ

学名Oncorhynchus keta 英名:Chum salmon
地方名:サケ、オオスミビン 
脊椎動物門硬骨魚綱サケ目サケ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫 生態写真はこちら

特徴
サケ類の中で一般にサケと呼ばれているのがシロザケである。成魚夏の終わりごろから冬に生まれた川をさかのぼり河川中流域砂礫底産卵床掘って卵径5〜9.5mmの卵を2千〜5千個産む。産卵期には雌雄ともになるとお腹部分紋状の赤みがかった紫色斑点現れ、雄は下あご口先伸びる産卵終えると一週間ほどで死んでしまう。通常4年ほど海で過ごしオキアミなどを食べて成熟する生まれた川にかえってくることについてははっきりとわかっていないが、川の味や匂い記憶しているとの説が有力である。沖合い漁獲されるものは脂肪やうまみ成分がありおいしい。

分布:日本中部地方以北〜アメリカオレゴン州 大きさ:80cm
漁法:定置網建網合わせ 食べ方:照り焼き塩焼きムニエル筋子

読み方:サケsake

サケ科遡河性

学名 Oncorhynchus keta


石桂魚

読み方:サケsake

サケ科遡河性

学名 Oncorhynchus keta


読み方:サケsake

サケ科遡河性

学名 Oncorhynchus keta



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oncorhynchus keta」の関連用語

Oncorhynchus ketaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oncorhynchus ketaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2024 GRAS Group, Inc.RSS