DPP-4阻害薬とは? わかりやすく解説

DPP-4阻害薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 08:58 UTC 版)

ジペプチジルペプチダーゼ4阻害薬(ジペプチジルペプチダーゼ4そがいやく、Dipeptidyl peptidase 4 inhibitor、DPP-4阻害薬)またはグリプチン(gliptin)は、ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)という酵素を阻害する経口血糖降下薬の一種である。2型糖尿病の治療に使用される。


  1. ^ "FDA Approves New Treatment for Diabetes" (Press release). U.S. Food and Drug Administration. 17 October 2006. 2006年10月17日閲覧
  2. ^ 日経メディカル. “新機序の経口糖尿病薬「DPP-4阻害薬」が日本初上陸”. 日経メディカル. 2022年1月26日閲覧。
  3. ^ “Dipeptidyl peptidase IV inhibitors: how do they work as new antidiabetic agents?”. Regulatory Peptides 128 (2): 159–65. (June 2005). doi:10.1016/j.regpep.2004.06.001. PMID 15780435. 
  4. ^ “Glucagon-like peptide 1 improved glycemic control in type 1 diabetes”. BMC Endocrine Disorders 3 (1): 3. (April 2003). doi:10.1186/1472-6823-3-3. PMC 154101. PMID 12697069. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC154101/. 
  5. ^ “Glucagon-like peptide I reduces postprandial glycemic excursions in IDDM”. Diabetes 44 (6): 626–30. (June 1995). doi:10.2337/diabetes.44.6.626. PMID 7789625. 
  6. ^ a b “Association Between Use of Sodium-Glucose Cotransporter 2 Inhibitors, Glucagon-like Peptide 1 Agonists, and Dipeptidyl Peptidase 4 Inhibitors With All-Cause Mortality in Patients With Type 2 Diabetes: A Systematic Review and Meta-analysis”. JAMA 319 (15): 1580–1591. (April 2018). doi:10.1001/jama.2018.3024. PMC 5933330. PMID 29677303. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5933330/. 
  7. ^ “Addition of dipeptidyl peptidase-4 inhibitors to sulphonylureas and risk of hypoglycaemia: systematic review and meta-analysis”. BMJ 353: i2231. (May 2016). doi:10.1136/bmj.i2231. PMC 4854021. PMID 27142267. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4854021/. 
  8. ^ DPP-4 Inhibitors for Type 2 Diabetes: Drug Safety Communication - May Cause Severe Joint Pain”. FDA (2015年8月28日). 2015年9月1日閲覧。
  9. ^ “DPP-4 Inhibitor-Induced Rheumatoid Arthritis Among Diabetics: A Nested Case-Control Study”. Diabetes Therapy 9 (1): 141–151. (February 2018). doi:10.1007/s13300-017-0353-5. PMC 5801239. PMID 29236221. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5801239/. 
  10. ^ Diabetes Meds Containing Saxagliptin and Alogliptin Linked to Increased HF”. www.pharmacypracticenews.com. 2022年1月26日閲覧。
  11. ^ “Dipeptidyl peptidase-4 inhibitors and incidence of inflammatory bowel disease among patients with type 2 diabetes: population based cohort study”. BMJ 360: k872. (March 2018). doi:10.1136/bmj.k872. PMC 5861502. PMID 29563098. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5861502/. 
  12. ^ “Beneficial endocrine but adverse exocrine effects of sitagliptin in the human islet amyloid polypeptide transgenic rat model of type 2 diabetes: interactions with metformin”. Diabetes 58 (7): 1604–15. (July 2009). doi:10.2337/db09-0058. PMC 2699878. PMID 19403868. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2699878/. 
  13. ^ “Marked expansion of exocrine and endocrine pancreas with incretin therapy in humans with increased exocrine pancreas dysplasia and the potential for glucagon-producing neuroendocrine tumors”. Diabetes 62 (7): 2595–604. (July 2013). doi:10.2337/db12-1686. PMC 3712065. PMID 23524641. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3712065/. 
  14. ^ “Pancreatic safety of incretin-based drugs--FDA and EMA assessment”. The New England Journal of Medicine 370 (9): 794–7. (February 2014). doi:10.1056/NEJMp1314078. PMID 24571751. 
  15. ^ “Dipeptidyl peptidase-4 inhibitors and pancreatitis risk: a meta-analysis of randomized clinical trials”. Diabetes, Obesity & Metabolism 16 (1): 48–56. (January 2014). doi:10.1111/dom.12176. PMID 23837679. 
  16. ^ W. Siegenthaler, H. E. Blum (Hrsg.): Klinische Pathophysiologie. Thieme, Stuttgart 2006, ISBN 3-134-49609-7, S. 77. DPP-4阻害薬, p. 77, - Google ブックス.
  17. ^ FDA approves new treatment for Type 2 diabetes”. Fda.gov (2011年5月2日). 2013年4月15日閲覧。
  18. ^ LG Life Science”. Lgls.com. 2013年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月15日閲覧。
  19. ^ Archived copy”. 2013年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月7日閲覧。
  20. ^ Teneligliptin (Antidiabetic). To Market, To Market. 48. (2012). 523–524. doi:10.1016/b978-0-12-417150-3.00028-4. ISBN 9780124171503 
  21. ^ Merck MARIZEV Once-Weekly DPP-4 Inhibitor For Type2 Diabetes Approved In Japan”. NASDAQ (2015年9月28日). 2015年9月29日閲覧。
  22. ^ “Dong-A ST's DPP4 inhibitor, SUGANON, got approved for type 2 diabetes in Korea”. pipelinereview.com. (2015年10月2日). https://www.pipelinereview.com/index.php/2015100259148/Small-Molecules/Dong-A-STs-DPP4-inhibitor-SUGANON-got-approved-for-type-2-diabetes-in-Korea.html 
  23. ^ "SatRx LLC Announces First Registration in Russia of SatRx (gosogliptin), an Innovative Drug for Treatment of Type 2 Diabetes" (Press release). SatRx LLC.


「DPP-4阻害薬」の続きの解説一覧

DPP-4阻害薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 04:17 UTC 版)

糖尿病の治療」の記事における「DPP-4阻害薬」の解説

◯◯gliptinといった名称の薬物で、GLP-1受容体作動薬同様にインスリン分泌増加グルカゴン分泌抑制効果を示す。DPP-4上記GLP-1ならびにGIP分解する酵素なので、この酵素作用阻害することでGLP-1効果増強する。DPP-4阻害薬は、注射薬であるGLP-1受容体作動薬とは異なり経口薬であるという大きなメリットがある。 2009年12月11日シタグリプチン商品名 ジャヌビア・グラクティブ)が日本上市された。アメリカヨーロッパ本年一月発表した共同声明によれば、DPP-4阻害薬・GLP-1受容体作動薬いずれもまだ十分検証なされていないので、慎重に選択され状況でのみ使用すべきである勧告されている。

※この「DPP-4阻害薬」の解説は、「糖尿病の治療」の解説の一部です。
「DPP-4阻害薬」を含む「糖尿病の治療」の記事については、「糖尿病の治療」の概要を参照ください。


DPP-4阻害薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:55 UTC 版)

経口血糖降下薬」の記事における「DPP-4阻害薬」の解説

クラス一般名血中半減期hr作用時間hr一日/一週使用量(mg) 慎重投与または禁忌III シタグリプチン 9.6~12.3 50100 (慎)中等度以上の腎機能障害 I ビルダグリプチン 1.77~3.95 50100 (禁)重度肝機能障害(慎)肝機能障害中等度以上の腎機能障害心不全 II アログリプチン 17.1 25 (慎)中等度以上の腎機能障害心不全 II リナグリプチン 96.9~113 5 特になし III テネリグリプチン 17.4~30.2 2040 (慎)高度肝機能障害心不全 III アナグリプチン α相:1.87~2.02β相:5.75~6.20 100200 (慎)重度腎機能障害 I サキサグリプチン 6.0~6.8 2.5~5 特になし II トレラグリプチン 54.3 >168 100 mg/週 (禁)高度腎機能障害(慎)中等腎機能障害脳下垂体機能不全副腎機能不全 III オマリグリプチン 38.9 25 mg/週 特になし DPP-4阻害薬は、インクレチン分解酵素DPP-4dipeptidyl peptidase-4)を阻害する事で、インクレチン血中濃度上昇させるインクレチン血糖値依存的に膵β細胞からのインスリン分泌促進させると共にα細胞からのグルカゴン分泌抑制し上昇した血糖値正常値へと下げ働きを持つと共に、胃からの内容物排出速度遅らせて血糖値急激な上昇抑える効果がある。DPP-4阻害薬結合部位は5箇所あり、それぞれS1、S2、S1'、S2'、S2Eと呼ばれているが、DPP-IV阻害薬結合部位によりクラスI(S1、S2)、クラスIIS1、S2、S1'(、S2'))、クラスIIIS1、S2、S2E)に分類されるDPP-IV阻害薬がより効きやすい患者は、1.肥満度BMI)が小さく、2.HbA1cが高く、3.治療開始後3ヶ月以内HbA1c低下し、4.冠動脈疾患がない患者であるとの研究がある。米国FDA2015年8月7年間で33例の重篤関節炎報告された事を公表した。その中には投与中止後に改善した症例や、他のDPP-IV阻害薬切り替えて再発した症例もある。

※この「DPP-4阻害薬」の解説は、「経口血糖降下薬」の解説の一部です。
「DPP-4阻害薬」を含む「経口血糖降下薬」の記事については、「経口血糖降下薬」の概要を参照ください。


DPP-4阻害薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/09 06:12 UTC 版)

DPP-4」の記事における「DPP-4阻害薬」の解説

近年インクレチンターゲットとした血糖降下新規開発された。これらはインクレチンエンハンサーとGLP-1受容体作動薬代表されるインクレチンミメティクスに大別される。DPP-4阻害薬は前者分類され2型糖尿病治療目的経口投与される。既述通りDPP-4インクレチン分解を行う酵素であり、DPP-4阻害薬は内因性GLP-1およびGIP血中における濃度上昇させ、インスリン分泌促す経口糖尿病薬副作用として低血糖挙げられるが、インクレチン食事後の血糖値上昇に伴い分泌されるため、血糖値が低い状態ではインクレチン分泌量は少なく、したがってDPP-4阻害薬により低血糖生じ頻度は低い。DPPsにはほかにも多く酵素含まれるが、DPP-8やDPP-9はDPP-4構造類似しているため、DPP-4阻害薬によって活性阻害され可能性がある。 GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は共にヒトβ細胞機能亢進引き起こすことが報告されているほか、GLP-1受容体作動薬体重減少引き起こすに対してDPP-4阻害薬は体重影響をほとんど与えないまた、投与経路GLP-1受容体作動薬注射であるのに対してDPP-4阻害薬は経口投与であり投与しやすいというのが特徴である。膵炎リスクについて懸念されていたが、システマチックレビューメタ解析結果膵炎リスクの上昇は認められなかった。一方でDPP-4阻害薬であるシタグリプチンビルダグリプチン対象とした臨床試験メタアナリシスでは、これらの薬剤感染頭痛リスク増大させることが示されている。 シタグリプチン(Sitagliptin) アログリプチン(Alogliptin) ビルダグリプチン(Vildagliptin) サキサグリプチン(Saxagliptin) リナグリプチン(Linagliptin) アナグリプチン(Anagliptin) テネリグリプチン(Teneligliptin) トレラグリプチン(Trelagliptin) オマリグリプチン(Omarigliptin)

※この「DPP-4阻害薬」の解説は、「DPP-4」の解説の一部です。
「DPP-4阻害薬」を含む「DPP-4」の記事については、「DPP-4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DPP-4阻害薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DPP-4阻害薬」の関連用語

DPP-4阻害薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DPP-4阻害薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDPP-4阻害薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの糖尿病の治療 (改訂履歴)、経口血糖降下薬 (改訂履歴)、DPP-4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS