診断群分類とは? わかりやすく解説

診断群分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 16:46 UTC 版)

診断群分類包括評価」の記事における「診断群分類」の解説

診断群分類数の状況改定時期MDC傷病名数診断群分類総数うち包括分類2003年4月 16 575 2,552 1,860 2004年4月 16 591 3,074 1,726 2006年4月 16 516 2,347 1,438 2008年4月 18 506 2,451 1,572 2010年4月 18 507 2,658 1,880 2012年4月 18 516 2,927 2,241 2014年4月 18 504 2,873 2,309 2016年4月 18 506 4,918 2,410 2018年4月 18 505 4,955 2,462 診断群分類は、1986年米国エール大学における、一般産業でいうQC活動医療応用するための研究端を発している。その後各国さまざまな形応用され米国開発された診断群分類は、DRG(Diagnosis Related Group)と呼ばれている。DRGには資源消費均質性という特徴があり、1983年米国においてメディケア入院医療費支払方法として診断群分類ごとの包括支払い方式採用された。これをDRG/PPSという。 1996年日本でも診断群分類をベースとした定額制方向示され1998年急性期入院医療費定額支払い方式試行事業日本版DRG/PPS)が開始された。その後2003年にこの診断群の考え方踏襲して誕生したのがDPC包括支払いである。DPC(診断群分類)とは、患者ごとに傷病名や年齢意識障害レベルJCS)、手術処置有無などの治療行為組み合わせたのであるDPC対象病院増えてきたこともあり「DPC包括支払い」と認識されがちであるが、DPCはあくまで診断群分類を意味しており、包括支払い制度意味するものではない。DPCという呼称については混乱避けるため、支払制度としてのDPC制度略称についてはDPC/PDPS(Diagnosis Procedure Combination / Per-Diem Payment System)とすることで2010年12月16日DPC評価分科会において整理された。 日本における診断群分類は、医療資源を最も投入した傷病名により分類し次に診療行為手術処置等)等により分類する構造となっている。傷病名は国際疾病分類ICD10)、診療行為等については、診療報酬上の区分定義されている。 2014年4月改定におけるDPC分類項目は2,873分類であるが、包括評価対象となる診断群分類は2,309分類であり、これに該当しない患者従来どおりの出来高払いとなる。包括評価範囲は、主にホスピタルフィー的要素入院基本料・検査画像診断投薬注射・1,000未満処置などの施設報酬)であり、ドクターフィー的要素手術料・麻酔料・1,000点以上の処置などの医療技術料)は対象外となる。従来点数あてはめてみると、DPC対象となる入院患者算定できる診療報酬の約7割が包括範囲含まれている。(あくまでも全体平均であり、手術等の無い入院場合には包括部分が9割を超す場合や、短期の手目的での入院では包括部分が1割未満場合がある) また、2014年4月改定より一定程度治療法標準化し短期間退院可能な検査手術の診断群分類を短期滞在手術基本料3の対象とした上で包括範囲を全診療報酬点数とする見直しが行われた。入院5日目までに該当する手術検査実施した場合短期滞在手術基本料3として入院5日目まで定額診療報酬となる。なお、短期滞在手術基本料3はDPC対象病院限定されず、保険医療機関診療所を除く)において、入院5日目までに該当する手術等を行った場合短期滞在手術基本料3の対象となる。 短期滞在手術基本料3に該当する手術検査診療報酬次のとおり。 D237 終夜睡眠ポリグラフィー携帯用装置使用した場合 16773点 D237 終夜睡眠ポリグラフィー2 多点感圧センサー有する睡眠評価装置使用した場合 9,383点 D237 終夜睡眠ポリグラフィー3 1及び2以外の場合 9,638点 D291-2 小児食物アレルギー負荷検査 6,130点 D413 前立腺針生検11737K008 腋臭症手術皮膚有毛切除17,485点 K093-2 関節鏡手根管開放手術 20326点 K196-2 胸腔鏡交感神経節切除術(両側43479点 K282 水晶体再建術1 眼内レンズ挿入する場合その他のもの 27,093点 K282 水晶体再建術2 眼内レンズ挿入しない場合 21,632点 K474 乳腺腫瘍摘出術1 長径5cm未満 20112点 K617 下肢静脈瘤手術抜去切除27311点 K617 下肢静脈瘤手術硬化療法 9,850点 K617 下肢静脈瘤手術3 高結紮12371点 K633 ヘルニア手術鼠径ヘルニア15歳未満場合29,093点 K633 ヘルニア手術鼠径ヘルニア15歳上の場合24805点 K634 腹腔鏡鼠径ヘルニア手術15歳未満場合56183点 K634 腹腔鏡鼠径ヘルニア手術15歳上の場合51480点 K721 内視鏡結腸ポリープ粘膜切除術1 長径2cm未満 14,661点 K721 内視鏡結腸ポリープ粘膜切除術2 長径2cm以上 18,932点 K743 痔核手術硬化療法四段注射法) 13410点 K867 子宮頚部(腟部)切除18400点 K873 子宮鏡子宮筋腫摘出35524

※この「診断群分類」の解説は、「診断群分類包括評価」の解説の一部です。
「診断群分類」を含む「診断群分類包括評価」の記事については、「診断群分類包括評価」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「診断群分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「診断群分類」の関連用語

診断群分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



診断群分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの診断群分類包括評価 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS