国際疾病分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際疾病分類の意味・解説 

こくさい‐しっぺいぶんるい【国際疾病分類】

読み方:こくさいしっぺいぶんるい

《「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」の略称》⇒アイ‐シー‐ディーICD


国際疾病分類

【英】:ICD, International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems

正式には、International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems疾病及び関連保健問題の国際統計分類の事である。
異なる国や地域から、異な時点集計され死亡疾病データ体系的な記録分析解釈及び比較を行うため、世界保健機関憲章に基づき世界保健機関(WHO)が作成した分類である。起源としては、1950年代死因(Cause of Mortality)のリストとしてはじめられたものであり、1893年国際統計協会(the International Statistical Institute)が使用するようになり、約10年ごとに改定が行われちた。死因だけではなく疾病原因Cause of Morbidity)を含む第6版出版され1948年に、WHOが責任機関として引き継ぐこととなった
最新分類は、ICD第10回目の修正版として、1990年第43回世界保健総会において採択されたものであり、ICD-10呼ばれている。現在、我が国では、一部改正勧告であるICD-10(2003)に準拠した疾病傷害及び死因分類」を作成し統計法に基づく統計調査使用されるほか、医学的分類として医療機関における診療録管理等活用されている。(仲佐保

参考URL
WHOホームページ http://www.who.int/classifications/icd/en/
厚生労働省統計局ホームページ http://www.mhlw.go.jp/toukei/sippei/

疾病及び関連保健問題の国際統計分類

(国際疾病分類 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 05:58 UTC 版)

疾病及び関連保健問題の国際統計分類(しっぺいおよびかんれんほけんもんだいのこくさいとうけいぶんるい、略称:国際疾病分類英語: International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems、英語略称: International Classification of Diseases、ICD)は、世界保健機関(WHO)が死因疾病の国際的な統計基準として公表している分類である。死因や疾病の統計などに関する情報の国際的な比較や、医療機関における診療記録の管理などに活用されている[1]


  1. ^ a b 「疾病、傷害及び死因の統計分類」 - 厚生労働省、2014年7月閲覧
  2. ^ 国際疾病分類 第 11 回改訂”. www.mhlw.go.jp. 2019年8月21日閲覧。
  3. ^ 社会保障審議会 (統計分科会疾病、傷害及び死因分類部会)”. www.mhlw.go.jp. 2019年8月21日閲覧。
  4. ^ ICD-11 の日本への適用について(案)”. 厚生労働省. 2019年8月21日閲覧。
  5. ^ 国際疾病分類の第11回改訂版(ICD-11)が公表されました”. www.mhlw.go.jp. 2019年8月21日閲覧。
  6. ^ ICD-11「精神、行動又は神経発達の疾患」および関連する疾患の「臨床記述と診断要件(CDDR)」の発表と英語版CDDRダウンロードについてのお知らせ”. 公益社団法人 日本精神神経学会 (2024年3月6日). 2024年3月12日閲覧。
  7. ^ International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems (ICD), 10th Revision, Version for 2007”. 2009年6月22日閲覧。
  8. ^ International Classification of Diseases (ICD)” (英語). www.who.int. 2022年9月26日閲覧。
  9. ^ 「疾病、傷害及び死因の統計分類」|厚生労働省”. www.mhlw.go.jp. 2022年9月26日閲覧。
  10. ^ 標準病名ハンドブック 標準病名マスター(ver.4.00)。医療情報システム開発センター・社会保険研究所。
  11. ^ 参考資料5 レセプト病名(標準病名マスター)とは、厚生労働省。
  12. ^ 平成26年患者調査(上巻)総患者数,性・年齢階級 × 傷病小分類別」
  13. ^ 診療報酬情報提供サービス、厚生労働省保健局・社会保険診療報酬支払基金。
  14. ^ 日本医学会医学用語管理委員会大江和彦電子カルテ用標準病名マスターについての報告』。
  15. ^ 疾患コード表。厚生労働省。
  16. ^ 第81回統計委員会 - 第81回統計委員会配布資料”. www.soumu.go.jp. 2022年9月26日閲覧。


「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」の続きの解説一覧

国際疾病分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 10:20 UTC 版)

肉腫」の記事における「国際疾病分類」の解説

国際疾病分類の日本語訳ではSarcoma訳語として、肉腫当てており、非上皮組織発生母地とする悪性腫瘍意味する肉腫悪性腫瘍一種である。腫瘍は国際疾病分類のtumor日本語訳であり、「生体内において、その個体自身由来する細胞ありながら、その個体全体として調和破り時に他から何ら制御を受けることなく、又自らの規律従い過剰の発育をとげる組織をいう。」と定義されている。 新生物 (neoplasm) も腫瘍同義用いられており、良性悪性があり、悪性新生物は癌、癌腫及び肉腫意味する悪性新生物は、上皮細胞性の癌腫 (Carcinoma) 、間質細胞性の肉腫、その他(造血器由来白血病中皮由来中皮腫など)に分けられる

※この「国際疾病分類」の解説は、「肉腫」の解説の一部です。
「国際疾病分類」を含む「肉腫」の記事については、「肉腫」の概要を参照ください。


国際疾病分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:21 UTC 版)

癌腫」の記事における「国際疾病分類」の解説

国際疾病分類の日本語訳ではCarcinoma訳語として、癌腫当てており、上皮性悪腫瘍意味する。ただし、用語の語尾用いられる場合は単に「〜癌」とする。 癌腫悪性腫瘍一種である。腫瘍は国際疾病分類のtumor日本語訳であり、「生体内において、その個体自身由来する細胞ありながら、その個体全体として調和破り時に他から何ら制御を受けることなく、又自らの規律従い過剰の発育をとげる組織をいう。」と定義されている。 新生物neoplasm)も腫瘍同義用いられており、良性悪性があり、悪性新生物は癌、癌腫及び肉腫意味する悪性新生物は、上皮細胞性の癌腫間質細胞性の肉腫にくしゅSarcoma)、その他(造血器由来白血病中皮由来中皮腫など)に分けられる

※この「国際疾病分類」の解説は、「癌腫」の解説の一部です。
「国際疾病分類」を含む「癌腫」の記事については、「癌腫」の概要を参照ください。


国際疾病分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 10:15 UTC 版)

悪性腫瘍」の記事における「国際疾病分類」の解説

国際疾病分類の日本語訳ではCancer訳語として、がん(癌)を当てており、悪性腫瘍一般意味する。 「がん」を意味するCancer」は、かに座Cancer)と同じ単語であり、乳癌腫瘍の脚のような広がり見せた ところから、「医学の父」と呼ばれるヒポクラテスが「の意味として「καρκίνος」(Carcinos)と名づけ、これをアウルス・コルネリウス・ケルススが「Cancer」とラテン語翻訳した広義Cancer悪性新生物Malignant Neoplasm)の総称であり、ひらがなで「がん」と表記するひらがなの「がん」は、「癌腫」や非上皮由来の「肉腫」(sarcoma)、白血病のような血液悪性腫瘍含めた広義的な意味で悪性腫瘍を表す言葉として使われており、「国立がん研究センター」、各都道府県における「〇〇がんセンター」と表記している。 広義Cancerは、狭義CancerにあたるCarcinoma癌腫)、Sarcoma肉腫)、その他(白血病悪性リンパ腫骨髄腫悪性中皮腫)に分けられる漢字の「癌」は、「岩」の異体字である「嵒」と、病垂との会意形声文字であり、本来は「乳がんの意味である。触診すると岩のようにこりこりしているからで、江戸時代の日本においては「岩」と書かれた文書もある。 なお、社会機構組織について「○○は△△のがんだ」「△△のガン細胞」と比喩表現使われることがある

※この「国際疾病分類」の解説は、「悪性腫瘍」の解説の一部です。
「国際疾病分類」を含む「悪性腫瘍」の記事については、「悪性腫瘍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際疾病分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際疾病分類」の関連用語

国際疾病分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際疾病分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2024.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの疾病及び関連保健問題の国際統計分類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの肉腫 (改訂履歴)、癌腫 (改訂履歴)、悪性腫瘍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS