西アジア・マグリブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西アジア・マグリブの意味・解説 

西アジア・マグリブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 00:58 UTC 版)

民族音楽」の記事における「西アジア・マグリブ」の解説

サハラ砂漠以北アフリカマグリブ(日が沈む地=西方の意)と言い文化的に西アジア連続体とされる。この地域国々はほぼ全てイスラム教信仰しており文化的にも近い部分が多い。アラビア語広く話されているが、長い歴史を持つイランペルシャ語(および近縁言語タジキスタンアフガニスタン)、強勢誇ったオスマン・トルコトルコ語(および近縁言語アゼルバイジャン)も有力な言語である。 イスラム教の中では音楽認め考え邪悪なものとして退け考え対立長くキリスト教のように宗教儀式で公式に音楽を使うことはないが、聖典コーラン朗唱キラーアや1日5回の祈り呼びかけるアザーンなどは大変音楽的に聞こえる。とくにコーラン朗唱には地域などにより何種類かあり,優秀者をたたえるコンクールおこなわれる伝統音楽では、単旋律即興的メリスマ的(音が長く伸びながら上下に動く)、微分音半音半分音程)の使用、非常に複雑な拍子48拍子まである)、ウードサントゥールカーヌーン)、ネイ尺八のような笛)、ダラブッカ太鼓一種)、ラバーブスルナーイチャルメラのようなダブルリード楽器)の使用など、共通する特徴見られる。 なお、ウード琵琶リュート・ギターの、サントゥールダルシマーピアノの、カーヌーンプサルテリウムツィターハープシコードの、ラバーブバイオリン二胡の、スルナーイオーボエ祖先であり、長く先進地帯だったこの地域楽器宝庫である。また、オスマントルコ以来トルコアラブ世界音楽的中心地となったほか、古くから軍楽見られその中で使われているシンバルトライアングルナッカーラティンパニ先祖とともにヨーロッパ音楽多大な影響与えた

※この「西アジア・マグリブ」の解説は、「民族音楽」の解説の一部です。
「西アジア・マグリブ」を含む「民族音楽」の記事については、「民族音楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西アジア・マグリブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西アジア・マグリブ」の関連用語

西アジア・マグリブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西アジア・マグリブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民族音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS