第二層とは? わかりやすく解説

第二層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 18:46 UTC 版)

ボヤナ教会」の記事における「第二層」の解説

中央棟北壁寄贈者の碑文拠ればフレスコ画第一層上書きされた第二層は1259年遡る製作した集団未詳だが、カロヤン要請建てられ中央棟の上下階を装飾したのと同じ集団だったようである。 ボヤナ教会世界的な知名度持っているのは、何にもましてこの第二層が中世ブルガリア文化のひとつの到達点を鮮やかに示していることに負っている。ここに描かれ240人を超える登場人物たちは、めいめい異なった個性示し心理的な内面生命力窺わせるものとなっている。フレスコ画は、787年ニカイア開催され第七全地公会確立されイコンを描く際の規律に従って描かれている。 最古区画である東翼にあるフレスコ画には、丸天井描かれた「全能者ハリストス」(Christ Pantocrator)などが含まれている。その下の巻き胴には多く天使たち描かれ、隅折上げ(pendentives)には4人の福音書記者、すなわちマルコマタイルカ使徒ヨハネ描かれている。また、アーチ表面4種ハリストス像で飾られている。 続いて主要な祝日ハリストス受難場面描かれており、1階の諸聖人全身像の中には10人の戦う聖人warrior saints)が描かれている。また、聖餐台の丸屋根には大天使たちに囲まれ聖処女(The Virgin Enthroned)が、そしてその下には、4人の教父聖大ワシリイ神学者グリゴリイ金口イオアン総主教ゲルマヌス)がそれぞれ描かれている。聖餐台脇のフレスコ画には、首輔祭ラウレンティウス、エウプリウス、ステペンと、教会守護聖人である聖ニコラオス描かれている。ニコラオスは最も有名な聖人一人で、水夫商人銀行家などの守護聖人である。 聖ニコラオス生涯は、中央棟拝廊18場面描かれている。これを手がけた描き手は、それらの情景中に同時代の諸要素取り込み表情をはじめ、非常に写実的に描かれている。拝廊入り口上部半円壁画には、聖母幼子聖アンナ、聖ヨアキム祝福するハリストス描かれている。壁の下段には、聖カタリナ、聖マルティナ、聖テオドルス、聖パコミウス描かれている。 南のアルコソリウムには律法学者論争するイイススイエス)が、北のものには聖母の奉献それぞれ描かれている。拝廊には、2人の非常に崇敬されていたブルガリア聖人リラ聖ヨハネと聖パラスケヴァも描かれており、ことに前者はこの聖人描いた現存最古絵画である。また、そこには修道士たちの中から現れる隠者シリアのエフレム描かれている。 また、寄進者であるカロヤン夫妻ブルガリア皇帝コンスタンティン1世夫妻生き生きとした肖像画は、卓抜な技術感性描かれたもので、ブルガリア史上の人物画としては最古部類属する。 今日、「ボヤナの巨匠」(Boyana Master)という名は、タルノヴォ画派アトリエ技芸修め教会飾り立てた未知集団を指す名称として用いられる。彼らが手がけたフレスコ画は、欠点のない技術心理的深層複雑性写実主義といった点で、真に傑作と呼ぶにふさわしいものと評価されている。ボヤナ教会は、13世紀以降タルノヴォ画派作品としては、全体残っている唯一にして最高の記念碑といえるのである専門第一人者たちに拠ればボヤナ教会フレスコ画は、その後中世ブルガリア絵画ひいてはヨーロッパ絵画発展において重要な役割演じたのである

※この「第二層」の解説は、「ボヤナ教会」の解説の一部です。
「第二層」を含む「ボヤナ教会」の記事については、「ボヤナ教会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二層」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二層」の関連用語

第二層のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二層のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボヤナ教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS